「宝の持ち腐れ」
使わないとダメになる 車のことに詳しくない私は「乗るだけ」の人 今の車は3年前に新しく換えたもので今年車検を迎える予定 以前は職場に来るまで通っていたので毎日往復で20kmは走っていた しかし今は買い物に行くときに乗るく […]
Every day should be summer vacation
使わないとダメになる 車のことに詳しくない私は「乗るだけ」の人 今の車は3年前に新しく換えたもので今年車検を迎える予定 以前は職場に来るまで通っていたので毎日往復で20kmは走っていた しかし今は買い物に行くときに乗るく […]
大寒なのに 先週末から暖かい日が続いている 家庭菜園のパトロールをしていると野菜たちがみんな嬉しそう見える ポカポカ陽気に春と勘違いしているみたい( ´∀` ) 昼間の暖かさにこちらまでウキウキしながら庭を巡回する そろ […]
幾何学模様のとりこ このところ幾何学模様にハマっているのだが またもや・・・幾何学模様アートへの挑戦を始めたくなってしまった😆 「曼荼羅」って言葉を聞いたことがあるだろう 何処かのお寺で「曼荼羅図」を見せてもらったことが […]
描くことに集中 ゼンダングル面白くて毎日描いている 隙間時間でも鉛筆と紙さえあれば描けるのでそこがまたいい 幾何学模様のパーツをいくつか組み合わせて描くのだが そのパーツがたくさんある そこで本を1冊購入して コレをテキ […]
初作品は自分用 "何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ やがて大きな花が咲く" これは元三洋電機の副社長・故後藤清一氏の名言 庭の野菜たちを収穫するときふと思い出した言葉だ 野菜たち […]
次の季節へのサイン 今年は今日から2月2日までが「大寒」 二十四節気というのは古代中国で生まれたとされる暦が日本にも伝わってきたもの 一般的に日本の季節は「春」「夏」「秋」「冬」の4つに分けられるけど 二十四節気は各季節 […]
わき目を振る 小さい頃周りの友達が 習字やそろばんやピアノなどに通っていて 「今日は習い事の日だから遊べない」 と言われたことがあった 習いに行けるのが羨ましくて 「私も習い事をしたい」と母に言ったら 同居していた祖母が […]
自己流だけでは 年初めにパンチニードルのキットで試しにやってみた時は付属の物を使ってただ刺すのを味わっただけ 今回パンチニードルの勉強を始めて講師の先生の説明を聞いていると「なるほど」と思うことが多い 前に刺繍をやった時 […]
1月17日 おとといは夕方から強風が吹き昼間の暖かさが一変した 慌てて庭に出て昼間移植した野菜の苗に 不織布とビニールで覆いをした しかし覆いが飛んでいきそうなくらいの強風だ 寒さと暗さの中で格闘した そして今朝様子を見 […]
勘違いしそう これは日の出の空でしょうか? それとも日の入りの空でしょうか? オレンジともムラサキとも言えない 美しい風景は今日の「朝」の様子だ 冬の朝出勤する人たちは 毎朝こういう空で一日が始まっていく お仕事の皆さん […]
もっと知りたい!一から始める 今年の初めに挑戦したパンチニードル 「もっと技術的なことを知りたい」「いろんなものを作ってみたい」と思うようになり 「ニードルパンチ」の通信講座で基本から学ぶことにした 勤めを辞めたらやって […]
長い準備期間・・・ 3連休最終日・・・ 10時頃やっと暖かい日差しが届いてきたので庭の家庭菜園のパトロールをゆっくり開始! 冬が旬の秋冬野菜たちを中心に昨年の10月下旬からいろんな種を蒔いて育ててきたが 庭に残っている野 […]
国民の祝日 今年は「ハッピーマンデー制度」が始まって25年目だ 昭和の時代のハナシ・・・昔は成人の日は1月15日だった 明治生まれの祖父の誕生日がこの日だったのでよく覚えている 「国民の祝日に誕生日だとたくさんの人に祝っ […]
「ぜんたんぐる」挑戦! 昔から絵を描くことには興味はあった しかし水彩画を描いても下書きは良いのに絵具で色を付けていくのが苦手 自分のイメージ通りに描きあがらないのが悲しい(´;ω;`) 先日YouTubeを見ていたら面 […]
美味しかった頂き物 お正月にいろんな頂き物をした 今はデパートに行くといろんな地方のものが売ってるけど地元に行かないと買えないものもあるよね 今日は頂いたお土産を幾つか紹介しよう! このようにまっすぐに1本栽培するのは手 […]