ブログ 毎日が夏休みのはず

Every day should be summer vacation

柿の実チップス┌( ಠ_ಠ)┘

背の高い柿の木 少しずつ柿を取り続けること一週間・・・高枝切りバサミでの作業は首に堪える 太陽が眩しくてサングラスをかけてマスクをし怪しい格好で今日もコレだけ地道に収穫した しかしまだこれだけ枝についている 取った柿はご […]

ホウレンソウの独り言

2~3回イケる「かきとり収穫」 次郎丸ホウレンソウの袋に書いてあるキャッチコピーは・・「葉は柔らかく食味最高」 家庭菜園で少しだけ種を蒔いてみた マルチとトンネルを掛けて結構大事に面倒を見てきたが 駐車場の車の日陰になっ […]

念願のお味見🍑もものすけ

待ちきれなくて😋 あるSNSを見ていたら 秋蒔きの「もものすけ」はあまり大きくならないうちに収穫した方が味がいいと書いてあった 何?・・・そうと聞いたら待ちきれない私 朝方の家庭菜園パトロールで3cm以上はあると思われる […]

サムライ月最後の日

31日までない月 小学生の時「一か月が31日までない月」って 2・4・6・9・11月・・・これを 「に・し・む・く・さむらい」と教えてもらった 11月を「さむらい」っていうのはなんでかな? 「11」を縦書きにすると「士」 […]

ミズナの居場所

日陰でも踏ん張るミズナ 種を蒔いてから「かわいそうだったかな?」と反省をしたのは「サラダミズナ」 100均の種売り場でミズナの種を買ってからどこに蒔こうか迷ってしまって 結局隙間のような場所に蒔いてしまった 夏は日陰のな […]

ヨレヨレサラダビーツの巻

成長の遅い苗 10月の頭に蒔いたサラダビーツ なかなかこのブログの話題に載せられなかったメンツなのだが その訳は・・・ 発芽はしたもののなかなか苗が成長しなかったからだ これは11月の頭・・・種蒔き後35日くらいの様子 […]

おすそ分けの応酬

ブロッコリーマダム サニーマダムとは反対の隣家には立派な家庭菜園がある 昨年ここのマダムから立派なブロッコリーを頂いてビックリ! (以下ブロッコリーマダムと呼ばせていただく) また今年の夏はインゲンやキュウリもたくさんい […]

"ふたばちゃん大行進"

ゾロゾロヨチヨチ SNSを見ていると種蒔きのことを「播種」(はしゅ)って言っている 何だか専門家みたいな言い方でカッコいい( ´∀` ) でも私は「種蒔き」の方が言葉の音として何となく好きなのでこちらを使うね 過日種蒔き […]

イタリア野菜を食す

宇宙人の頭⁉ 宇宙人の頭みたいな不思議な形をした野菜 いったいどんな味がするんだろう? 長いことそう思いながらも食べてみたことはない ドイツ語で「コール」は「キャベツ」 「ラビ」は「カブ」の意味 日本名は「蕪甘藍」(かぶ […]

Verified by MonsterInsights