次は何編む?🧶🫠サロンで編み物
作品紹介

編み物の「サロン」に行くと
「模様編みしたのを額に入れて見たの」
と先輩が見せてくれた
かぎ針1本で
こんなに細かな模様編みがでるなんて
流石サロンのベテランは違うな( ´∀` )
と感心してしまう
そして「2枚とも同じ図柄なのよ」
と言われてよく見てみると・・・確かに同じだ!
色使いひとつで目は錯覚を起こすんだね・・・
80歳越えの大先輩に拍手だ👏
そしてこちらはスズランテープの作品
細編みの網目が規則正しく揃って美しい!
持ち手も「竹」だと作品がグレードアップして見える
それにこちらのスズランテープは
ダイソーのものに比べると光沢がある
先輩・・・どこで買ったんですか?
今日も編み始める前に
皆さんの素敵な作品を見ながら目の保養!

家とサロンで別のもの
ひとつ仕上がると次は何編む?・・・と考えてしまう
大きなバックが欲しいな・・・
前からたくさん荷物の持ち運びができるようなのが欲しかった
そうそう。。。買い物で野菜が入るくらいの!
スズランテープはまだまだあるので夏らしい大きなバックを作ることにした
これは「サロン」ではなく家でちょこちょこ編んで作ろうっと!

ブルーとグレーとピンクの3色を使って
YouTubeで見たのを参考に
楕円の底の部分から編んでいく
そして模様を入れて色返しながら何段か編んでいく
すると模様が浮き出てきて感激!

じゃあ「サロン」では何編もうかな?
夏らしく今度はレース糸で編んでみようかな~
この前ペットボトルカバーを編んでいる人がいたので実用的だし・・・作ってみようかな!
そう思って先生に聞きに行くと先生の周りに何人か集まっている
一緒に来ていると「四角いモチーフ」をいくつか作って剥ぎ合わせるとバックができるという話
そして良く聞いていると大きめなモチーフを編み
折り紙のように畳むと簡単にポーチができると話している
なるほど~・・・これだ!
売り込みに弱い私は予定変更をして「ポーチ」を編むことにした

ダイソーで買った青いレース糸で鎖編み3個・・・
と思ったら糸が細くて編みにくい
今までスズランテープで編んでいたので
レース糸は引っ掛かりが悪くツルツル滑ってしまう
これからこれで編んでいくのかと思ったら
気が遠くなってきたが( ´∀` )
新しい作品作りの一歩を踏み出した
今日のニャンコ

きなこニャン・・・もう母たんは寝ますヨ~
お布団を敷きたいのでどいてくださいな!
声をかけてもいっこうに動く気配がない
昨日はお天気よかったので
ベランダに布団を干したのだ
お日さまの下で干した布団はふかふか!
気持ちよくてどきたくないのだろう
まあ・・・もう少しこのままでもいいかな


そんなふうに思いながら
きなこニャンを見ていると・・・
ジーっと見ているきなこニャンと
目が合った!
なんだ・・・起きているの?
分かっているのに
いっこうに動かないきなこニャン
マイペースなのか何なのか・・・
