体のメンテは心のメンテ🫠毎日を夏休みのように楽しむ

あちこちぼちぼちヨチヨチ

年を取るとあちこちのメンテが必要になる

目とか歯と足とかそういう肉体的な健康とかはもちろんのこと

「80歳で20本」を目指し

年に2回の歯科検診は今までも定期的に行っている

仕事を辞めてから圧倒的に運動量が減ったので

私の健康維持には赤信号が点滅した

そこで毎朝のウォーキングするようになったら・・・気分爽快😍

ゆるゆるジョギングする日もあれば家々や道端の花を見て癒されたり

行かないとかえって調子が悪くなる( ´∀ために

そしてストレッチのために最近始めた「ヨガ」

昨年の今ごろは足の痺れだとか肩の痛みだとかに悩んでいた

頭のてっぺんに重たい石がのしかかっていてそれを支えようと首から肩から

そして腰から足先へと体が悲鳴をあげていた感じだったのが

今は嘘のように体が軽い😍

ヨガをやると自分の弱っているところが分かる気がしてくるのだ

ヨガの先生は最初のレッスンの時にこう言った

「人と比べない!自分のペースで無理をしないでやってほしい(o^―^o)ニコ

でも"痛い"からこれ以上は負荷を掛けないのではなく

"痛気持ちいい"くらいにやってみるといいよ」

痛いからやらないのではなくちょっぴり頑張ってみるとその後にコリや痛みがなくなってきたりする

とはいっても還暦過ぎているハッピーには

このポーズやって大丈夫?ここまでやるの?・・・という

自分の限界を分かってないが故の不安というか怪しさを感じることがある

一緒にやっている70歳台の先輩たちができるのに・・・?

若い頃は「何でできないの!」と自分を叱咤激励してできないことを繰り返し練習して

何が何でもできるようになろうと思った

しかし年を取ってくるとトレーニングの一連の流れだと思って

できてもできなくてもサラリと通り過ぎることが平気になって来る

変な力を入れずに自分の体に寄る年波に抗うことができるようになったとでも言おうか・・・

何でも正面から受け止めなくても受け流す技術も時には大切( ´∀` )

だから毎日10分でも部屋でひとりっきりになって気持ちの良いいくつかのポーズをおさらいする

どうやら「ヨガ」の運動と考え方が心と体のデトックスになっているみたいだ

終わるころにはお腹のあたりから自信が漲って来るのを感じられる

そして「まだまだ私はできるよ~」と思えるのだ

そうなんだ!・・・せっかく時間が出来たのだからいろんなことをして楽しみたいし!

「60歳過ぎからが面白い」を体験したい🥰🥰🥰

好奇心旺盛なハッピーは

時折自分を分かってない自分を疑いながら怪しみながら

日々あちこちぼちぼちヨチヨチと面白いこと探しをしているところ!

仕事をリタイヤして1年

「毎日を夏休みのように楽しむ」・・・だんだんそうなって来たみたい🫠🫠🫠

今日のニャンコ

ニャオ~ン・・・ゴリゴリ・・・

ドン・・・!

母たんまだなのかニャ~?

おなかが空いちゃったんだよ~

母たんなら分かってくれるよニャン

のんきに携帯なんか見てないで

早くカリカリちょうだいニャン!

くれないならこうしてやる!

ナオ~ン・・・ニャ~・・・

頭ゴリゴリしちゃうからニャ~

ニャ~ニャ~ンニャオ~ン‼

おっとアブニャイ・・・落ちちゃうニャン

ここまで迫ってもダメか・・・

TOちゃんも時間には固いけど母たんも手ごわいニャンね

次はどの手で迫るかニャ・・・