菜園パトロール🚨「きたあかり」の挿し芽
おはようカエル君

家庭菜園の手入れをしていると
最近はよくカエル君に会うことが多い
カエル君は茶色に体の色を変えていて
土を耕しているとよくわからないのだが
もっと小さくて
すぐにピョンピョン跳んで行ってしまう
しかし今朝は緑色のカエル君と「おはよう」だ
この方は結構でっぷりの栄養の行き届いた貫禄ある姿
君も我が家の菜園で育ってくれたのかな?
どうぞいっぱい小虫を食べていってね( ´∀` )
毎日ちょっとづつ点検
何でもいっきにやろうとすると翌日疲れてグッタリしてしまうが
毎日の観察が欠かせないのは「家庭菜園」だ
あちこちの様子を見て回り毎日ちょっとずつ点検していく

昨日気になったのは
培養土の袋で冬越ししたジャガイモの「きたあかり」
葉の様子から見るとこのままにして置いたら
出来るのは小さなジャガイモばかりだろう
種イモが結構大きかったので
この袋では小さかったみたいだ
それに葉っぱも茂りすぎている
風通しが悪いと害虫もつくからね・・・

と思って葉をかき分けたら
案の定
こんな虫もついている
ジャガイモには
「テントウムシダマシ」
がつくらしい

YouTubeで調べてみたら
「挿し芽」のやり方を見つけた
ジャガイモの茎を根っこごと抜いて
3本づつくらい束にして土に刺すのだそうだ
やってみようと根を抜いてみたら
もうすでにちっちゃな「小いも」を発見!

ありゃりゃ!
育ってるわ

「小いも」のことは見なかったふりをして
広い方の畑に挿し芽をすることにした
根っこが上手く抜けなかったものもあるので
どのくらい根付くかは分からないが
広いところで伸び伸びと育ってもらいたい

培養土の袋に植えた方は
コレだけ葉っぱも
スッキリしたので
スペース的にはOKだ
この挿し芽が広~い畑でどのくらい根付いてくれるか楽しみだ
ダメもとで土に埋めたままにしたジャガイモだったが
梅雨の前までにどのくらい育ってくれるかな・・・楽しみになってきた🥰🥰🥰

イチジクのところのホウレンソウは
プランターに入れて育てたものを移植したのだが
花が咲きそうだ
こうなったらもう大きくはならないだろう
かわいそうだが処分して
代わりにカラフルなホウレンソウ
「スイスチャード」の種を蒔いておいた
時期的にも
普通のホウレンソウよりこちらの方がいいみたい


ついでにテラスの空いているところにも
サラダミズナの種を仕込んだ
こうして追加の種蒔きをしながら
菜園パトロールで今日も追加のお手入れ!
今日のニャンコ

母たんの膝の上は
いろんなニャンコの座布団代わり
夕べもあずきニャンがやって来て
お手々をハムハム・・・
どんなお味がするのかニャ?
それを隣のスツールに座って
お鼻をちょっぴり赤くして
もじもじしながら
母たんの顔色を窺っているきなこニャンだ


それじゃ母たんがどくから
きなこニャンもあずきニャンと一緒に
ここに来て座ったら?
そう言って立ち上がると
きなこニャンはすぐに椅子に移動
この夜は2匹仲良く温まっていた