おばあちゃんアート🖼️

老眼にやさしく( ´∀` )

楽しくてつい毎日描いてしまうマンダラアート

もはや「中毒」と言っていいかもしれない😆😆😆

しかし細かい絵を描いていると目が疲れる

休みを入れながら描くのだが夢中になると休むことも忘れてしまう

曼荼羅点描アートは画面をじっと見ながら描くので特に目に負担がかかるな・・・

動画のレッスンでははがきサイズの用紙に描いていたのだが

サイズをB5判の用紙に変えて描いてみたのがこちら

以前「ミモザマンダラ」として紹介したと思う

大きいものになるとその分時間もかかるのだが

はがきサイズと比べれば若干ひとつずつのパーツも大きく描ける

そこでこのところだいぶ目に負担を軽減するために用紙サイズを大きくして

少し大きくそしてゆっくり時間をかけて描いてみよう思った

1枚目は大好きな「パープル」色の絵の具で

ツタのようなグルグルした模様や

アクリル絵の具のドットのインパクトが強め

「王冠」みたいに見えるから

「パープルクラウン」とでも呼ぼうか!

でも近くで見ると

「紫色の目」がたくさんあるように見えるね

全体と部分で見え方が違うね

調子が出てきたところで2枚目は「花」をモチーフにしてみよう!

これは「シードオブライフ」(希望の光)をベースに点々をたくさん打ち込んだ

7つの円の軌跡が見えるかな?

でも・・・ここまで描いたら手が止まった

この後どう展開していこうかな?

そう・・・煮詰まったら一晩寝かせる!

そうすると違う発想が湧いてくるかもしれない

翌日描き足して完成させたものがこれ

あんずニャンが覗きにやって来た( ´∀` )

「クラッシックペタルズ」と呼ぼうかな!

「古典的な花びら」か・・・

ちょっとカッコ良すぎるな~( ´∀` )

そして3枚目はこちら!

オレンジ色の「花」モチーフのように見えるが

渦巻のような回転を出してみようかな

そして宇宙チックにキラキラをちりばめて

「オレンジサークル」・・・?

でもこれが完成してみると

オレンジという印象が薄らぐ

周りにシルバーやゴールドやブルーの

ダイソー絵の具をたくさん使ったので

神秘的な絵になったね

作品に「お題」を後からつけるって難しいな~

描きながら直感のままに描くからこうなるんだな

まあそれもいいのだろうと思う

この3枚のテーマは

「老眼にやさしい」をコンセプトに描いた

大判サイズのおばあちゃんの点描画アートだからね

結果・・・用紙を大きくしても

あまり目には優しくなかったけど😖

何枚も描いているうちにだんだん様になってきたかな🥰

今日のニャンコ

お昼ご飯を食べていたら急に

「カッカッカッカッ!」という鳴き声が聞こえてきた

激しく長く鳴いているので誰?と思ったら

3匹みんなで鳴いていた( ´∀` )

クラッキングってやつ

様子を覗くと鳴くのはやめたが

視線はまだ何かを追いかけている

外を見てみると庭の柿の木にカラスが来ていた

それを見てニャンコたちは反応したようだった

手は届かなくても「野生」が働くのね・・・

最後は3匹一緒にカラスを眺めていたんだけど

「母たん手が届きませんニャ

 たまには狩りをして見たいニャン

 お外に遊びに行きたいニャ・・・」

そんな気分だったのかもね

ニャンコ達は家の中で「カゴの鳥」だからね