「マンダラアート」🖼️今度は点々
今日はひな祭り
女の子のお孫ちゃんに両家の実家から「お雛様」をプレゼントしたら
昨日息子ちゃんから写真が送られてきた
「袴」タイプのお着物風の晴れ着を着て今にも話し出しそう( ´∀` )
そうそう・・・ひな祭りなんだよね

そういえば小学校に上がるくらいから
お節くらいから飾らなくなったな
ペットを飼い始めてそれどころじゃなくなった
家族より6頭の犬の世話の方が大変だった
小さい頃は飾ったんだけどね・・・
お孫ちゃんの写真を見て子どもたちの小さい頃を思い出した
お雛様を飾ると部屋中がパーッと明るく華やかになる
今日はお孫ちゃんの初めての「桃の節句」だ
健康で無事に大大きくなってくれることを願っている😊
「マンダラ」が好き
YouTubeをでマンダラドットアートを探していると「曼荼羅点描アート」というのが出てきた
少し見てみると細やかでキラキラして・・・宇宙みたいな曼荼羅アート
私って「曼荼羅」が好きみたい😄😄😄
こちらも通信講座でゼロからやってみることにした
何でもかんでも習い事をしてしまうのが今の私の悪い癖
でも生きているうちにできるうちに挑戦をしておきたいので興味を持ったらやってみる!
レッスンは初級コースから・・・
お道具や書き方の説明からレッスンスタート・・・と思いきや
マンダラドットより難しい理論の説明からのスタートだ
「神聖幾何学」って何かお分かり?・・・私はこの年になって初めて聞いた( ´∀` )
宇宙や自然界・生命そのものに存在している植物や雪の結晶など
人の手が加わっていないにも関わらず形が規則正しく数学的である図形
黄金比率が使われており人間が最も美しく見える比率が隠れているという
この幾何学文様を点描画で表現するアートだ
聞きなれない話だったので余計に難しく感じたのかもしれない
最初に勉強するのは「シードオブライフ」(希望の光)という
暗闇の中に光を生み出す・・・宇宙が想像されたと言われる7日間を表す
6つの円の中心に7つ目の円が重なってできている
これは受精卵の細胞分裂の形を表しているという
そして早速・・・描き始めると結構簡単に描ける

まず用紙にコンパスと定規を使って下図の線を描く
この上をペンを使ってなぞりながら点描していく

この講座ではたくさんのペンを使う
今はいろんな種類のペンが
あるんだね・・・
今回は白いペンだけを
使っていくが
この先楽しくなってきそう

下絵以外はすべてフリーハンドで描いていくのだが
先生の説明の通りに描いていくとこんな感じになった
近くで見るとちょっとしてズレとか分かってしまうけれど
これが私の描いた曼荼羅点描アート第1号
初めてにしては結構いいんじゃないの!
ラインストーンをいくつか貼って
額に入れて見たら一人前の絵に見えてきた( ´∀` )

何をやっても楽しいんだけれどまたひとつ「曼荼羅アート」の魅力の扉を開けた気がしてきた
今日のニャンコ

あ~なんて気持ちいいんだニャ・・・
ここの家の窓際は最高だよニャ
一日中日当たり良好で晴れている日は
ここが一番だニャ

おっと母たんのスリッパ!
いたずらしちゃおうかニャ
爪が長いから
引っ掛かりがいいいニャ

ア~誰ニャン?
遊んでいるところに乱入するのは
何で入って来るんだニャンよ!

うおりゃ~あんずパンチ炸裂!
あっち行って!邪魔しないでニャ‼
全く・・・きなこニャンにはかなわないニャ
