「冬眠」の気持ち
地面下師( ´∀` )温かいのかな?
昨日は家庭菜園のメンツたちに「液肥」をあげる日
だんだん外でパトロールをする時間が短くなってしまっていたので
ポカポカとした日差しになってきた10時すぎに開始した
テラスの「コマツナ」はもう少し茎を伸ばしてほしいところ
しかし近くには雑草がスクスク育っている
こんなに寒くても流石だね( ´∀` )

とりあえずきれいに抜いて処理!
作業をしながら土の中が温かいことに気がついた
日が当たっている土の中が意外とホカホカしていて
素手で触ってみると「アレ?」って感じだ

雑草もこんなに育っているし


そして中から「白雪姫」の登場
黄緑色の葉っぱに包まれた白い顔の
「スティックカリフラワー」の
「カリフラワー」は
庭の片隅で収穫の時を待っている


赤丸ハツカダイコンの後に種を蒔いた「サラダミズナ」
発芽したけど雑草も一緒に育っている( ´∀` )
トンネルも何もしないで露地栽培なのに
寒さの中で踏ん張って成長中する「ミズナ」!
頑張れ~╰(*°▽°*)╯

そして「ガーベラ」
相変わらず真っ赤な花を咲かせている
よく見るといくつも蕾が出てきて
これからたくさん咲いてきそうな気配だ
咲く前から何だか「感動」

日の出前は地面には霜も降りているし「真冬」って感じ

冷たくて澄んだ空気の中
この霜をバリバリ踏んで
散歩をするのだけれど
今日の昼間は家庭菜園のパトロールで地面の中にこもる温かさに気づき
冬眠する動物の気持ちが分かるような気がしたハッピーであったヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今日のニャンコ

朝の9時半・・・玄関に行くと何やら影が映っている
あれ?この模様って・・・
ボスニャンコじゃないか?
ドアを開けると間違いなく黒のハチ割れの子

出てみると玄関脇にはトラちゃんも来ている

トラちゃんにはいつも通り
チュールとカリカリ!
そしてボスニャンコは
食べているトラちゃんに
近づいていく
そこで突然「ガシャン」と大きな音がしたら
トラちゃんは庭のベンチの下に隠れてしまった
ボスニャンコとの距離は近い
ひょっとしたらボスニャンコと行動を共にしているの?
それとも兄妹なのかな?


よく見るとボスニャンコの耳はさくらカットになっていた
よそでご飯をもらっているようだけど仕方がないかな🙁
ボスニャンコにもトラちゃんと同じ餌を出してやると
ぺろりと平らげてトラちゃんのエサのお皿を覗いている
暫く2匹で車の下や庭のテラスで日向ぼっこして
そのうち何処かへ帰っていった
その様子を家の中から見ていたのはあんずニャン
どんな気持ちで見ていたかな・・・?
