タングルアートって?
「ぜんたんぐる」挑戦!
昔から絵を描くことには興味はあった
しかし水彩画を描いても下書きは良いのに絵具で色を付けていくのが苦手
自分のイメージ通りに描きあがらないのが悲しい(´;ω;`)
先日YouTubeを見ていたら面白そうだな~と思う絵の描き方に出会った
タングルアートだ
白い正方形の用紙(タイル)に黒いペンや鉛筆で描く
点・直線・曲線の組み合わせからなる「タングル」(「絡まる」)と呼ばれるパターンを描く
簡単な模様を繰り返し書くことで抽象絵画を作成するペン画のメソッド
私がやってみようと思ったのは「Zendanngle(ぜんたんぐる)」
2004年にアメリカのリック・ロバーツとマリア・トーマスによって開発され
商標登録されたメソッドだ
ストレスの軽減や集中力の向上にも効果があるとされ
日常的なリラクゼーション方法として近年人気を集めているらしい
「Zen」は「禅」を意味していてアートに瞑想の要素を取り入れメソッドに従って
作業に集中することで心が落ち着き自然に高い意識レベル(瞑想)に到達できるというのだ
まず書き始める前にリラックスして深呼吸する
そして瞑想やマインドフルネスと同じように
「今この時」に集中して意識を目の前の道具に集中していく
もし失敗してもそのまま書き続けていく
気持ちを整え簡単な何種類かのタングルを組み合わせて描いていく
絵が下手でも大丈夫!
よし!これにチャレンジしてみよう・・・今年2つ目のチャレンジだo(*^@^*)o
試しにYouTubeを見ながら家にあった紙とペンと鉛筆で描いてみたらこんな風に描けた



紙とペンがあればどこでも描ける
描いているとあっという間に時間が経っていくような気がした
そして初めての私でもこんな風に描けて出来上がると何だかいい感じに形になって見える( ´∀` )
点や線を描いたり塗りつぶしたり・・・難しいことはない
絵を描いた後に充実感や「私もやればできるじゃない」という自己肯定感が高まる気がする
何だかもっと描きたくなってくる
今日のニャンコ
夜になるとニャンコたちはたいていリビングのニャンコベッドに集まるのだが
このところあずきニャンはその中に入れてもらえないみたい

何でだろうね?

私がTVの前の椅子に座って
スツールに足を伸ばすと
あずきニャンが来る
そして足の上に乗って来る
そして私は動けなくなる😘

こうして真っ赤な毛布の上で
気持ちよさそうに寝ているのを見ると
そっとしておきたくなる

私が少しでも立とうとすると
目をランランとさせて
「どうして立つのかニャ?」と厳しい目
諦めて座り直すと
「そうそう・・・それでいいニャ!」
とホッとした顔になる


「そろそろちょっとだけ動きたいんだけど・・・」
と声をかけるとあくびと伸びをして
「仕方がないニャ~!"なるはや"で頼むニャ」
とひとまず足から下りていく

「下僕」のような私