「切り絵の御朱印発祥の寺」☸️この世とあの世の境界線
暑いぞ!熊谷
先日娘ちゃんと一緒に
「日本三大厄除け開運大師」のひとつに数えられる
玉県熊谷市の「龍泉寺」へドライブを兼ねて行ってみた
このお寺は初詣には全国から70万人の参拝者が訪れるという
ここには黄金に輝く秘仏本尊「厄除け金色大師」と「開運金色大師」の二体が祀られている
厄除け・開運・方位除けの御利益は関東随一とされている

お寺の門をくぐると
いつもは天井には「龍」の絵が見えるのだが
今年はこんなに風鈴が飾ってあった
小高いところに立つ門の下に立つと
風鈴の音と共に風も吹き抜けて
このお寺の入り口はとても気持ちがいい!

ここ「熊谷」は夏は暑くて全国的にも有名だ
こう暑いと外に咲いている花や野菜も
水切れで枯れてしまうが
門をくぐると手水一面が置いてあり
お花が水にキレイに敷き詰められて浮かんでいる
気持ちがヒンヤリと清められて澄んでいく
手毬のような夏の花も吊るされている


お堂の「びんずる尊者」にお願いすると
体の悪いところを直してくれる
また逆さ文字で願い事を描くと叶うという
そして小高い場所にある「浄化の鐘」をつくと
鐘の音が町や山に広がって
何とも言えない残響の響き・・・
お堂の傍らにカラフルな風車が飾ってあり
風が吹くとクルクル回って
この世とあの世の境界線にいるみたいな・・・
お寺ってこの世とあの世の世界を感じられる場所
そんな風に思った

これは「鯛みくじ」
一年間安泰で過ごせるように
「鯛」と「泰」を掛けているのだね
この鯛みくじを引いて
家族や仕事などの幸せを祈る人たちが
こんなにたくさんいるのだね

「鯛」が
こんなに絡み合っていて
混雑していました!
しかし日差しも強くて汗がダラダラ・・・
境内にテントがあったので休憩しながらお堂を回って参拝していく
暑いぞ!熊谷・・・( ´∀` )

そしてこのお寺は
「切り絵の御朱印発祥の寺」でもある
(私も最近初めて知った( ´∀` ))
季節ごとに毎年違ったデザインなのだ
私が選んだ「水風船」の御朱印は
細やかな切り絵でとても綺麗だ
このお寺に来たのは
この御朱印が目当てでもあった
御朱印帳に貼って・・・大満足!

そして帰り際に引いたおみくじは「吉」と出た
焦らず過程を大事にして一歩一歩進めというところだ
暑くて汗だくになったがすべてのお堂を回り終わって
気持ちは充実(o^―^o)ニコ
心が整ってスッキリした気分になった

そして帰りには「幸楽苑」でお昼ご飯
子どもたちが小さい頃は近所にうあったお店に
よく家族で食べに行ったが
この日はむめちゃんと二人!
久しぶりに食べた味噌ラーメンと餃子の味は
あの頃を思い出させてくれた(o^―^o)ニコ
美味しかった!ご馳走様・・・
今日のニャンコ
みなシャン・・・おはニャン!
あんずですニャン(o^―^o)ニコ
只今台所のカウンターに飛び乗って
お水を飲んでいるところですニャン


ニャンですか?
もちろんお水は美味しいですニャ
でもそれ以上にここは眺めがいいですニャン
部屋が見渡せて気分がいいだニャ

やっぱりニャンコは高い所が好きなんだニャ
時には3匹で順番待ちをしてしまうけど
カウンターの上は最高ですニャ!!
