調子の整え方🎐インドアお籠りアート

動いて食べる

昨日の午前中はやや曇り気味・・・こういう時はやはり眠くなったりする

”これじゃいけない”と思って散歩や菜園のパトロールで体を動かして身心を整えるლ(╹◡╹ლ)

昨日の菜園の収穫はこれだ!

夫婦2人なら十分な量なんだけどね・・・

特にこのミニトマトは名前が

「純あま」というのだが

美味しいので助かる(o^―^o)ニコ

のどの乾いたときは

冷蔵庫のミニトマトを洗って

口に入れると気分もスッキリ!後味さっぱり‼

キュウリはカリウムを多く含んでいるので

ナトリウムの排出効果で

血圧やむくみ改善にもいい

体の熱を冷ます野菜なので

暑い夏にはよく酢の物にする

季節のもの=旬のものを食べていれば

自然と体の不調も無くなっているかな

野菜と上手く付き合おう!

それからこうして朝体を動かすと五感が目覚めてきて気分も上向いて来る

こんな自分の調子の整え方が毎日の日課になっている

暑くてお籠り

殺人的な暑い日が続いているがこういう時はお昼を過ぎたら外には出ない方がいい( ´∀` )

体力の温存をする!・・・そしてこういう時にこそインドア趣味の時間を過ごして楽しまなくちゃ😘😘😘

この数日で作りだめたものをご紹介!

これは神聖幾何学「トーラス」の点描画

人の描いたものを参考に

アレンジを加えて描いたのだが

上手な人のデザインを取り入れるとまとまりやすい

それに色ペンを重ねて

単色では出せないグラデーション効果ができる

そんなことも発見しながら点々する

お手本の絵を見ていると

細やかな描き方が発見できていろいろ参考になる

写しただけだけどキレイに仕上がった絵を見ると

何だか良いことが起こりそうな気がしてくる

そしてこちらは100均の缶のリメイク

缶に下地剤を塗って

アクリル絵の具でマンダラドットアートを描いた

前にもいくつか作ったのだが

これは中心点がズレてしまったもの

どうしたらズレが目立たなくなるかと考えたのだが

やはり救いの神は「グリッター」であった

絵の回りの余白をゴールドのグリッターで

正方形に塗って見たら何となく誤魔化せた😽

前に描いたものにも同様にグリッターを塗ったら

豪華に見えるようになっていい具合

「失敗は成功の母」とはまさにこのこと

ますます手を加えて作品を磨いた

そしてこれは黒い箱のフタ部分に描いたドットアート

オレンジ色と茶色で「インド風」な色合いになった

中央部分を見ていると目が寄ってしまいそう🤪

これはサロンの展示用に描いたビンの絵

ゴールドの「雨だれドット」を描き足して

雰囲気を変えてみた

一度作った作品を見ていると

何度もつけ足したくなってしまうのが私のクセ!

ただ索引は変容しつつさらなる魅力を

身に付けてくれるので見直しは大事に思えてくる

・・・と心だけは暑くなってアートするハッピー😎😍🤩

今日のニャンコ

きなこニャンのカラーが取れたら

昨夜は珍しくニャンコが大集合!

きなこニャン近くにあずきニャンがやって来て

一緒にテーブルにお座り!

あのカラーはニャンコたちにとって

よっぽどの脅威だってんだね~

そしてあんずニャンもやって来た

カウンターの上の水を飲むと

その後はこれだ( ´∀` )

ソファに寝転がる母たんの腹布団に座り

立膝を枕にぐっすり・・・

おかげでNHKの「ブラタモリ」も

「プロジェクトX」もこの態勢で

じっくり見ることができた*★,°*:.☆( ̄▽ ̄)/$:*.°★* 。