点々キラキラ🌟🌟🌟曼荼羅点描アート

朝の景色

火曜日に降った雪は地面に積もって家の前の空き地も真っ白になったが

そのあと雨が降ったので今朝は既に跡形もない

朝の散歩で通りかかった近所の公園の木が

空に向かってスーッと伸びている

晴れていても曇り空でも

カンカン照りでも雪が降ろうとも

いつでも変わらぬ良い姿勢

揺らがずひたすらまっすぐに点を仰ぐ

見ていて気持ちがいい

増える下書き線

曼荼羅点描アートの初級は課題が3つ

今日はその2つ目の課題に挑戦だ

説明の動画を見ていると今回はあのたくさんある色ペンを使うらしい・・・楽しみ!

まずはコンパスで下絵を描く

今度はいったいいくつの線を描けばいいのか・・・

線の交差するところを中心にしながら次の円を描く

コンパスの針がズレたりすることもあって・・・

今回は上手くいったかな(o^―^o)ニコ

まあ多少のことは大目にみて許容範囲なら次へと進んでいく

補助線まで描くと

こんな感じの下絵線を

描いて準備をする

白のペンを使ってカーブを上手く描くには

ペンの運びをゆっくりすることだそうだ

動画の先生よりスローにペンを動かしていく

本当だ!・・・これがコツだね

描く時には気持ちの余裕も大事

とにかく平らかな気持ちでゆったり構える

今度は大きさの異なるドットを描いていく

葉っぱのような形の頂点をが一番大きいが

あとは左右だんだん小さくなっていく

コレを6か所同じように描いていくのだ

そしてここから色ペンを使う

「チャクラ」を表す色で描くという

「チャクラ」?

人間の体の中心線(脊椎)上にある

7つのエネルギーセンターのことらしい

今回は細かい説明は後回しだそうなので

描くことに集中していく

外輪を部分ごとに描いていくと気は気づかなかったが

描き終わった時に遠くから見ると

曲線じゃなくて直線に近い

これは「7つの円」の重なりに見えない(´;ω;`)

最後にラインストーン

ペンの色に近いものを

貼って仕上げた

描き方の流れは分かった!

出来上がったら「俯瞰」する・・・「宇宙」の円になっている?

何となく満足できない

動画を見ながら描いたので気があちこちに散って

集中できてないかな

描き方の流れを頭に入れてもう1枚描いてみた

それがこちらの作品

2枚の絵を比べてみると違いがよく分かる

左側の1枚目は

「こんな感じ?」みたいで線も固くて細い

右側の2枚目に描いたものは

曲線も自然な流れのカーブになっていて

線も太く絵がクッキリとクリアに見える

こちらは全体のバランスがよく見える✨

コツもつかめてきたが

ぱっと見た時の第1印象で描いた時の気持ちが分かって来る

先の見通しを持ちやり方を分かってから描くとそこに描き手の意思が見えてくる気がする

点々キラキラの曼荼羅点描アート・・・綺麗だ~☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今日のニャンコ

あんずですニャ

アタチの安眠を妨害する人がいるニャン

こっそりやっているつもり?

アタチには分分かっているニャンよ

でもね・・・体を撫でてくれたりするのは

嬉しいニャンよ

気になるのは「パシャ」っていうあの音

ビックっとしちゃうんだニャ

ニャンコは静かで暖かいところが好きなんだニャ

ニャンコの時間の流れは

人間の4倍くらい早いんだニャン

このところ昼も夜も体の血が騒いで

ひとり運動会しているから

今はそーっと寝かせてニャン・・・

「可愛い」のは分かっているからニャ!