ドライ作業急ピッチ🍂ハッピー農園
今年も残り2週間 すっかり冬らしくなって朝布団から出るのが遅くなってきた( ´∀` ) 私は肩から首にかけての冷えが酷く寝ていても神経痛のような痛みで目が覚める 5時頃にTOちゃんの弁当を作り始めて暖かいカフェラテを入れ […]
Every day should be summer vacation
今年も残り2週間 すっかり冬らしくなって朝布団から出るのが遅くなってきた( ´∀` ) 私は肩から首にかけての冷えが酷く寝ていても神経痛のような痛みで目が覚める 5時頃にTOちゃんの弁当を作り始めて暖かいカフェラテを入れ […]
シミジミ サラダミズナは25cm位に成長して揃ってきたので 今夜はサラダミズナで一品作ることにした スーパーで買ってくるミズナは40cm位の大きなサイズ それに比べると短いし繊細だし・・・ちょっぴり想像していたよりもミニ […]
不適切にも程がある 昨日この冬初めてエアコンの「暖房」を入れた 朝晩の寒さも大して気にならなかったので 12月に入ってもどこの部屋でも暖房やストーブなどはつけていなかった 特に日中はどの部屋にも日がよく当たるので晴れてい […]
「お魚天国」 寒くなるとやたらお腹が空いてくる私( ´∀` ) 何故だか昨日は朝から甘いものが食べたくなって 菓子パンやらお菓子を買い込んでガンガン食べていた 「砂糖」や「油脂」の摂りすぎには気を付けているのだが 紅茶を […]
遅い秋植え スーパーで買ってきた黄色い実のジャガイモ「きたあかり」 3個入りで売っていたがそのうち1個は芽が出ていた 私の大好きなイモの種になってくれるかも・・・そう思い買って帰ることにした そしてジャガイモだからカルビ […]
震えるバジル 水耕栽培で 育てようとしたバジルだが寒さのせいかやり方が良くなかったのか 発芽はしたもののその後枯れてきてしまった(´;ω;`) そこで生き残った3粒のうち1粒だけ水耕栽培で残して2粒は土に植えてみた それ […]
鳥の声で燃え上がる 9時過ぎにキーキーと鳴いている鳥の声 どうしたことかと外を見ると柿の木に鳥が集まっていた 一番美味しくなる時を待っていたかのように勢いよく実をついばんでいる! その様子を見て私の中の闘争心が燃え上がっ […]
京都の伝伝統野菜 江戸時代には水と土だけで作られていた「水菜」(ミズナ) 京都の伝統野菜で関東では「京菜」とも呼ばれている 内陸で盆地でもある京都は魚価類が手に入りにくいので 精進料理や京都の庶民の良質な野菜が求めらた […]
コマツナ比べ 1年のうちで日の出の一番遅い今の時期 川沿いの道を歩いていると朝の空がとても美しい 車の通りもあまりなくすれ違う人も毎朝大体同じ そういう時って何となく頭の中も澄んでくる さて今日も一日が始まる・・・ 家に […]
ジャガイモのお菓子 ジャガイモのお菓子と言ったら「ポテトチップス」 ポテトチップスは小さい頃からの大好物のお菓子 小さい頃に毎日のように食べてプクプクしちゃった時期もあった( ´∀` ) その様子を見ていた父からは「イモ […]
菜園のダイコンが白い首を伸ばし始めてきた お店で買うとダイコンの葉っぱはついていてもほんの10cmくらい きっと運搬の段階で邪魔になってしまうのだろう 家で作ったものは葉っぱまで食べられるので嬉しい! 昨日は2本ほど抜い […]
菜園のタイニーシュシュ 2日前のTVのニュースで「白菜が巻かない」「葉が開いて大変なことになっている」と言っていた この暖かさでどこの白菜も苦労をして育てているようだ 我が家も葉が開いているミニハクサイに数日前に鉢巻をし […]
背の高い柿の木 少しずつ柿を取り続けること一週間・・・高枝切りバサミでの作業は首に堪える 太陽が眩しくてサングラスをかけてマスクをし怪しい格好で今日もコレだけ地道に収穫した しかしまだこれだけ枝についている 取った柿はご […]
2~3回イケる「かきとり収穫」 次郎丸ホウレンソウの袋に書いてあるキャッチコピーは・・「葉は柔らかく食味最高」 家庭菜園で少しだけ種を蒔いてみた マルチとトンネルを掛けて結構大事に面倒を見てきたが 駐車場の車の日陰になっ […]
やっとここまでに 11月の頭のミニハクサイの様子 種を蒔いて約1ケ月と言ったところ 葉っぱは開いたままで チンゲンサイかと思うようだ 本当にこれがあの白菜になっていくのか? 種を蒔く時期が少し遅かったので 結球するが始ま […]