「サビ」と「味わい」

サビる

今日は猫の日

夕べは布団にいつの間にかあずきニャが潜り込んできて

朝まで一緒に寝てくれたのでホカホカのひと晩だった

ちなみにあずきニャンは三毛猫だが光の当たり方によってはサビ猫に見えたりする時がある

個人的に「サビ猫」が好き

布団をめくると真っ暗だけど手元のライトをつけると

あずきニャンの「さび度」が増して見える

そんなあずきニャンの姿を味わうひと時が「至福」

「味わう」って幸せ感が心に染み入って来る

でも人間はさび付かない方がいい😄

寒いからって動くのを面倒がっていると体もコチコチになって老化を加速する

車と自分の「さび防止」のために昨日はドライブをしたので気分も少しリフレッシュ

今朝はいつもよりも早く目覚めて散歩に出かけることができた

空気は冷たいが歩いているうちに頬の冷たさがかえって気持ちよくなってくる

ラジオを聞きながら今日の過ごし方を計画してイメージしていると

結構あっという間に40~50分の散歩が終わる

敷かれたレールを走るのではなく

何かに迷ったり息詰まったりしながら自分の1日を描いて自分の足で歩く毎日

今が人生で一番いい時かもしれない・・・いやいやこれからもっと面白くするぞ!

カラーペンと水彩色鉛筆

ず~っと昔・・・子どもが幼稚園くらいの時に買った水彩色鉛筆が出てきた

YouTubeを見ているとカラーペン絵の具など様々な方法で絵を描いているのを思い出して

真似をしてみることにした

黒ペンで曲線をかいて水色の色ペンで簡単なタングルを描く

もうこれだけでキレイなんだけど・・・

もっと若い頃の自分ならきっといこれを気に入っていただろうな

しかし今の自分としては「深み」が欲しいところ

そこで水彩色鉛筆で影をつけていく

水を付けた筆で少しだけにじませたら

色や線がちょっぴりぼやけて見える

仕上げに色鉛筆で影をつけてた

絵に古めかしさが生まれて面白い!

「味わい」を感じる

そしてこちらは白いタイルに黒ペンで描いたもの

シンプル・・・!

幅の揃わない線も面白みになっている

これはこれで終わってもいいかな・・・

何だかもっともっと描いていたい気分だ

そこでダラダラとYouTubeを見ていたら

5つの基本を組み合わせて可愛らしいモチーフを描いているのを見つけて

スケッチブックに真似をして写した

いろんな人が描きだすパターンはとても魅力的

それからササッと描ける手軽さが

せっかちの私にはピッタリだ( ´∀` )

時間の経つのも忘れて

気がついたら3時間くらい描き続けていた

休憩を挟まないと老眼が進んでしまうな・・・

最近目を酷使しているので

こちらもさび付かないように

しなくっちゃね

今日のニャンコ

今日はお外の子「トラちゃん」のアップ特集

カリカリを途中でやめてしまうことがある

そういう時はこれが欲しい時

ちゃんと「チュール欲しいよ」と要求する

お食事の途中で少しでも気になる音がしたときの

逃げ足はまるで風のようだ

こちらが餌のお皿にカリカリを

足していると分かるとすぐに近寄って来る

そしてカリカリを食べているときも

常に警戒している

「後ろから何撮ってるニャ!」

すっごく怖い顔・・・攻撃してきそう😱

野良ちゃんはこうして常にアンテナを張って周りを気にしていないと危険な目に合うのだろう

ちなみにトラちゃんがこうしている間庭の柿の木には大きなカラスが止まって鳴いていた

しかし我が家にいる間は私がしっかりとカラスを見張りトラちゃんを守るよ!

そして庭のあちこちで日向ぼっこをして

しばらくして帰っていくトラちゃん

日が暮れてねぐらに戻っていくんだね・・・

この一枚は「孤高」って感じがする

お外で生きるのは寂しくないのかニャ?