意図をもって😀

ラジオで聴いたハナシ

女性は男性より「命」に対することをよく考えている人が多いらしい

また個人的にも「老いる」ということは体力的・経済的にもマイナスのイメージを持ってしまう

社会的にも「置き去り」の感覚を持つことも否めない

これは今朝ラジオで聞いたある女性の「人生のしまい方」のハナシ

病院に行って病気が分かり余命宣告された

そしてその帰りに念願の車を購入してその後好きなことをやって亡くなり思い残すことなく亡くなった

女性は人生の期限を知って思い切り楽しむ選択をした

死ぬことをくよくよ考えて恐れるのでなく残りの日々をやりたいことをやって思い切り生きる

死ぬことへの執着より今を大事にする生き方を選んで満足して人生を終えたそうだ

私も死ぬときはこうして満足して旅立ちたい

「まだまだ若いじゃないの!」と言われても自分の命の灯がいつ消えるかは誰にも分からない

だからできる時にやりたいことをやっておいた方が後悔も減るんじゃないかな

60過ぎたら「自分のための人生」だと思って「今」を愉しもうかな

一度きりの人生の最後の時・・・どう迎えたい?

5つのストローク

家事のルーティンが終わった後はいつもゼンダングルの1枚を描く

毎日同じじゃつまらないので今日は長方形の紙に描いてみようかな

YouTubeで見たが紙に淡く色を付けてみようかな

小さい頃を思い出して色鉛筆で白い紙に色塗りを始めた

絵が浮き立つように淡い色で薄く色を付ける

綿棒でこすって隣の色との境目をぼかしながら・・・

以前作ったタングルのパターンカードを引いたら

今日は「トリポリ」というのが出てきた

どこに描こうかな・・・中央に近いところから描きだす

次のカードは「ストライピング」

シマシマ模様の

ツタンカーメンの

被り物の模様みたいなタングル

次は・・・

さて次は何が出るかな?

どんどんカードを引いて

出てきたカードをそれぞれのセクションに描き込む

その作業の中でどうしたらカッコいいかなんて

考える余裕なんてない

その時の直感でタングルを描いていく

終わった時はすべてのセクションを埋められて満足!

クリンクリンした線が描きたくなって

YouTubeを見ていたら

こんな可愛いのを発見した

毎日1枚って決めているけど

今日は気分が乗ってきたから

もう1枚描いちゃおう

幾何学模様のタングルも

意図をもって描けば

具体物の様を呈する

この・I・C・S・〇の5つの基本のストロークを活用すると無限の絵が描ける・・・

このやり方を提唱した人って凄いことに気がついたものだね

絵を描くということへの敷居が高かったのに

今では面白くて仕方がない~☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今日のニャンコ

ゼンタングルを描いているとあんずニャンがやって来た

あんずニャンはおもちゃが好き

メイク用のスポンジやイヤホンなど

その辺にあるものは咥えて持って行ってしまう

そういう姿を一番よく見かけるのがあんずニャンだ

今は鉛筆が気になる様子だ

コロコロと音をさせて転がしている

そして持ち去るために咥えようとしている

しかしなかなか

咥えられずに

時間がかかっている模様だ

どうもうまくいかないようだね

頭を使って鉛筆を噛んでごらんよ( ´∀` )

それとも諦める?・・・必死なあんずニャン😝