雨の降りだす前に👩🏻‍🌾朝のうちにひと仕事

とう立ちした「ホウレンソウ」

昨日は一日雨だという天気予報だったが朝起きたらまだ雨は降っていなかった

そこで雨の降り出す前にひと仕事してしまおうと

朝6時から長靴を履いて作業手袋をはめて庭に出た

最初にやっておきたいことはホウレンソウの処分だ

とう立ちしてしまって林のような状態になっていたところを全部整理しておきたい

根っこを抜くと根元は太く赤くて立派だけど

もうとても食べられそうにはない

冬の間たくさん食べさせてくれて「ありがとう!」という感謝の気持ちを込めて

バシバシ引き抜いた

冬の間たくさん食べさせてくれて「ありがとう!」

という感謝の気持ちを込めてバシバシ引き抜いた

今までホウレンソウがこんな草になることなんか

見たことなかったので

ちょっと長いこと育てすぎたかなと反省

背丈が1Mくらいに生長して

45Lのビニール袋にも

収まらないほどに

なってしまった( ´∀` )

こちらもミズナの黄色い花が満開だ

これではもう食べることはできないので

この後の計画もあるのでココも綺麗に処分!

培養土の袋で育てたジャガイモ「きたあかり」は

間引きしたらゆったり葉を広げて順調に生長

こちらは挿し芽をした方だ

一度枯れたようになり

その後に根付いたものが育ってくるらしい

元気が無くても気にせず行こう!

移植したホウレンソウの「スイスチャード」

「西洋ふだん菜」ともいうんだよね

少しづつ大きくなってきている気がするんだけど(o^―^o)ニコ

シュンギクも大きくなり過ぎて花芽がついている( ´∀` )

でもキク科の植物は虫除けになるそうだから

このままにしておいてもいいね!

どんなお花が咲くかな?

すべて終わって門の傍のドウダンツツジを見たら

こんなに花を咲かせていた

よく見ると

スズランみたいな小さな花をたくさんつけていて

とってもキレイで可愛らしいね

作業を頑張ったご褒美をもらったみたいだ

こんな眺めは今の時期しか見られないしね😘

そう思うと「朝からひと仕事」も悪くない

今日のニャンコ

夜になっても食欲がわかない私は

布団でゴロゴロしながらTVを見ていたのだが

こういう時あずきニャンはそ~っとやって来て

布団の上に乗って一緒にゴロン

猫はとても静かに人の近くで過ごす

そして人の考えていることを察する能力も高い

我が家の3匹の中でも

特にあずきニャンにはそれを強く感じる

階下で大きな音がすると

耳をピンとたてて警戒する

どんな時でも動物としての本能を忘れない

この耳・・・「魔女の宅急便」のジジみたいに見える

そしてまた布団の上で

こうして静かにゴロゴロして眠る

ニャンコとの生活も3年目になり

この子ももうすぐ誕生日がやって来る

健康で長生きしてね( ´∀` )