野菜が教えてくれたこと🍆
比べること
昨年と比べて今年は夏野菜があまり採れなかった
トマトの木は既に終了してしまったしきゅうりも1~2週間で1本くらいしか実を付けない

この写真は数日前に
ナスとオクラとイチジクが採れた時のもの
久しぶりにたくさん採れたかな・・・
と思うと嬉しいのだけれど
昨年と比べると圧倒的に収穫量が少なくて
チョッピリ悲しい(´;ω;`)
そう感じた時に心当たりがあった
今年の夏は家庭菜園の状態をあまりよく見ていなかったかもしれない
昨年は家庭菜園が初めてだったのでパトロールをこまめにして世話にも手間を掛けていたように思う
そう考えると府に落ちる!
去年は去年で今年は今年だ
いろんな気候条件や土の栄養状態
そして家庭菜園の管理者のお手入れの仕方などによって違って当たり前なのだ
しかし一度上手くいくと毎回上手くいくだろうと気を抜いてしまう
それなのに人間は上手くいったことがずっと続くと勝手に思い込んでしまう
目の前の環境や状況に合わせて野菜たちの成長を見ていくことが大事ネ・・・
猛暑が続く中で暑さに打たれてよくこうして結実してくれたね!
今年は十分にお世話できなかったけどそれでも実を付けてくれた菜園の野菜たちに"ありがとう”だ!

そんなふうに呟きながら野菜を見ていたら
ナスの紫色が
イチジクの赤さが目に眩しく感じた
日々の小さな「ありがとう」は
気づかなければそのまま過ぎるだけ
感謝と労いをもって
自然の恵みをありがたくいただこう!
野菜が教えてくれたことは
何事も「今・目の前のこと」を見て判断してそれを大事にするということだった
青い実

何年も前に鳥が運んできてくれた「南天」の種
毎年「実が付かないな~」と思っていた
ところが今年よく見て見たら
青い実を付けていることに気がついた
だんだん大きくなってきて
この夏はたくさん花が咲いて結実した
そう思うと何だかとても胸が温かくなる
ナンテンの枝はよく伸びるので目につくとよく
自家受粉しにくいらしいのだが条件が整っていたのか・・・
赤くなる?それとも白くなる?
何色に色づくのが楽しみ(o^―^o)ニコ
今日のニャンコ

みなシャン・・・おはニャン!
あんずですニャン
台風・・・来ているニャンね
何だか空気が重いニャンよ
こんな時は座布団の上でゴロゴロするのが一番


ここで母たんが
PCをカチャカチャする音を聞きながら
時々背中を撫でてくれるのを待っているニャン
忙しそうだニャ!
アタチもお髭のお手入れでもしようかニャ?