道草時間🌿☘️🍀足元の花
一年中みどりの日
ありがたいことに我が家の周りは適度に住宅街があり川や田んぼや畑があり
自然とつかず離れずの生活のできる場所だ
朝の散歩で近所のそういうところを毎日パトロールしている私にしたら
1年中「みどりの日」みたいなものだ
先日道路の花の写真を撮っていると
近くの家から「エヘン!ゴホン!」と誰かが咳をする音が聞こえてきた
見ると高齢の男性が怪しそうにこちらを見ている
そうだね・・・今世間では強盗などが多いから写真を撮っている様子を不審に思ってのかもしれない
でもお宅も男性のことも撮っていませんよ!
公園や空き地や道路脇に咲いている「みどり」だけですからご安心を!
こうして散歩をしていると人に見てもらえる場所だけでなく
目立たない所や足元にも様々な花が咲いている
年に一度一生懸命に咲くその姿にカメラを向ける
その中のいくつかお見せしよう
道路の植え込みに咲くツツジ・・・色とりどりで思わず見とれてしまう👀👀👀👀👀
この様子を見ると初夏がやって来た気分になる私!




草の中にこっそり咲いていたがピンクで可愛らしい花に
目が止まってしまった
これは「ユウゲショウ」という
アメリカ原産の帰化植物
日当たりがよく市街地や荒れ地でよく見られる多年草だ
こんな可愛い見た目だがメキシコなどの海外では
薬草として古くから民間療法に用いられているそうだ
こういう雑草のような植物でも意外な力を持っているんだね

これは「ヒルザキツキミソウ」
多年草で
北アメリカ原産の帰化植物
初夏から長期間
花を咲かせてくれる
空き地や駐車場脇など
荒れた場所でもよく育つ

これは「ガザニア」(勲章菊)
道路の街路樹の足元に植えられていた
ほふく性で茎の父子から発根しやすいので
こうして増えやすいみたいだ
朝なので花を閉じているが
一斉に咲いたらさぞ綺麗だろうな~


この後公園に行って見ると
「ヤグルマギク」が咲いていた
ムラサキとピンクの色違いで2色咲いていた

この花びらの
ギザギザ具合が好き!

こちらは「ムラサキツユクサ」
別名は「ホタルグサ」
これも北アメリカからの帰化植物だそうだ
日本に連れてこられたのは1870年ごろ
ちょっと早いけどこれから梅雨時にかけて
花をたくさん見見せてくれるだろう

これは道路の花壇に
誰かが植え込んだのだろうね
ナデシコかと思ったが
とっても小さな「カーネーション」だ
そういえばもうじき「母の日」だね~


そして最後だけ背の高い花木の「ヤマボウシ」
ハナミズキに似ているが
ヤマボウシは花が終わった後の
赤い実が成る食べられるみたいだ🔴
我が家に25年もいるシンボルツリーだ
道草を食いながら道端の花を見ながら歩いているといつもよりも散歩の時間がかかる
けれどこうして道端にも結構いろんな花が咲いていて眺めて歩くのは楽しい
花を見ながら歩くこの散歩の道草時間は朝から私の気持ちを清めてくれる有意義な時間なのだ
今日のニャンコ

ブログを書くことに夢中になっていると
時間の経つのを忘れてしまうことがある
昨日も集中していたらお昼を過ぎてしまった
するときなこニャンが傍でジーっと
私を見つめていたことに気がついた

するとだんだんきなこニャンの表情が変わって来た
「母たん!いつまで待たせるニャ💢
何があってもアレの時間を忘れちゃダメニャン」

「色鉛筆なんか
広げている場合じゃ
ないイニャンよ
まだなのかニャ!」

この後・・・あまりにも集中してしまって
放置して置いたら
ふて寝をしてしまったきなこニャン
あらあら・・・ごめんなさいね🙇🏻♀️
こんな可愛いところもあるのだ
噛みついたり引っ掻いたりしないで
いい子で待っていてくれたね(o^―^o)ニコ
お詫びにチュール2本にしようね
私は花の中で青い矢車菊が一番大好きです。人生の終わりには矢車菊に囲まれて旅立ちたいと思っています。近所のお庭でも見かけます。夏の草原でしか見られない花かと思っていましたが、今頃咲くんですね。
そうでしたか😘矢車菊・・・楚々として青い色が素敵ね(o^―^o)ニコ人生の終わりを語るにはまだ早い😝これは近所の公園で見かけました!