糸掛けマンダラ🍵「サロン」のワークショップ
朝からソワソワ
昨日は前から誘われていた「糸掛けマンダラ」のワークショップの日
「マンダラ」と聞くだけでワクワクしてしまう私は朝からソワソワ・・・
いつも編み物に通っている「サロン」では希望者が4人くらい集まると講座のリクエストができる
そこで「糸掛けマンダラ」というのを教えてくれるというのだ
どうやら編み物に来ている人たちはみな一回はやっているようで
「楽しいよ~!一緒にやらない?」と声をかけてくれる
「糸掛け」は前にYouTubeで見たことがあったので興味を持っていたので
サロンのワークショップに参加してみた
5~6人集まる予定だったが私を含めて3人だけ
このところ急に暑くなってきたので高齢の先輩方は体調が悪くなっちゃったのかな?
なんてちょっと心配してしまった
教えてくれるのは「サロン」のスタッフさん
今回のワークはリクエストが多いらしく3回目らしい
サロンに来ていた人たちが不要になった糸を寄付してくれたものが山ほどあって
丸い台紙が2枚で100円
その他の糸類はサロンに寄付されたものがあるので特にはいらない
今回は直径12cmの黒い円形の厚紙に24か所の切込みが入っている台紙を準備してくれた
この日は台紙に糸を掛けていくところから始まった
ミシン糸や刺繍糸のような細い糸から並太毛糸までいろんな糸の中から好きなものを選ぶ
最初に糸を掛ける場所とそこからどの方向に掛けていくかを覚えてコツコツと引っかけていく
一緒にやっている人たちも黙々とやっていて
しばし無言になる( ´∀` )しかしそのうち「あれ?」と誰かが言い出すと3人とも口々に
「変だな~間違っちゃったかも‼」
「先生~教えて!」
と先生コールがかかって先生も大忙し( ´∀` )
正しくかけ直してもらいながらやっと1枚が出来た

先生のレクチャーのもとに
正しく糸が掛けられるとこんな感じになるのだ
なるほど~きれいじゃないの‼
レース糸で統一して4色の糸を掛け
そして最後にゴールドのを掛けたので
合計5回糸を掛けた
一定の規則性を持って糸を掛けていけばいいとのことなので
2枚目はもっと細い糸をたくさんかけてやってみることにした

今度は赤系の糸を選んだ
これは4回かけ終わったところだコレだけでもグルグルと糸を掛けたが
やっぱり時々間違えてしまって
戻ってやり直し~
でも直すのも簡単なのでそんなに苦にならない

これが完成品!
糸は全部で
6回掛けた
2人の先輩方も続々と作品が仕上げていたのでご紹介しよう!

こちらは太めの平糸と細いゴールドで作った作品
レースみたいに見えてとても綺麗!
こちらはイチゴとミントのような色の
レース糸を掛けた一枚
きれいに糸が重なってとても爽やかな印象だ!

先輩方やのスタッフさんの作品もみんなとっても素敵!
「糸掛けマンダラ」は大満足のワークショップだった
またひとつ趣味の扉が開いた気がした(o^―^o)ニコ




今日のニャンコ
皆さんおはニャン!
ここは2Fのお部屋でお外がよ~く見えるニャン
今外でどんなカラスが鳴いているのか
観察しているところニャンよ
ところで・・・アタチは誰でしょう?


背中だけ見るとあずきニャン見たいでしょ?
でもお腹までみえると違うことが分かるね
そう・・・アタチはあんずニャン
今日はカラスさんが朝から賑やかで
気になって仕方がないニャンよ
だからお家に入ってこないか見張っているところ

でも母たんのことも見張っているんだニャン( ´∀` )
やっとPC前に座ったよ!
さあこれから母たんの膝に乗っかって朝寝タイム
やっぱりカラスより母たんの方が気になるニャン
