”立春大吉”🥰次の季節へ
冬から春へ
昨日はこのあたりでも雪が降るという予報だったが雨で終わってしまった
この冬雪が降ったのは昨年の12月頃だった
パラパラと降っただけでなんだか冬も実感できなくなってきそうだ
しかし地域によっては大雪になっているところもあって
今週はこの冬最大の寒波だ来るというので心配になる
そして今日は暦の上では「立春」
二十四節気のおいて春の始まりで1年の始まりとされる日だ
🎵春は名のみの風の寒さや 谷の鶯歌は思えど
時にあらずと声も立てず~🎵
これは吉丸一昌作詞・中田章作曲の
「早春賦」という日本の唱歌
今も中学校の音楽の教科書に載っているのかな?
あ~これを知っている人は同じ年代のお方ね( ´∀` )
まさしくこの詩の情景が目に浮かぶような頃なのだ

「立春」の今日は1年の運気を方向付ける日だから
ネガティブな気持ちや感情を持たないように過ごすといいそうだ
それから「立春大吉」という厄除けのお札を玄関に貼るというおまじないある
もともとは禅寺で新しいい年の始まりの日にお札を張ったことから広まったらしい
この立春大吉という漢字は左右対称で裏から見ても同じように読めることから
玄関から入ってきた鬼が振り返って入り口を見た時に
「家の中だったのか」と勘違いして外へ出ていくという厄除けの意味がある

神社やお寺でも頂けるが自分で書いても良いそうなので
真っ白な神と筆ペンで無病息災と開運厄除けを願いながら
一枚描いてみた

外は曇りで雨が心配だから
リビングの入り口のドアに貼った
先日描いた鬼のドットアートも
一緒に貼っておこう( ´∀` )
この先良い年になりますように!
ここからは春に向かって気持ちも和らいでいく
季節は歩みを止めない・・冬から春へ季節はバトンタッチだ
さあ次の季節への準備をしておこう
今日のニャンコ

遊ぶよ~母たん
じゃんけんするニャンよ
最初はグー!・・・最初はパー!
どっちか見分けつかないニャン
へぇ~ジャンケン?
ニャンコはチョキが出せないニャンよ
あずきニャンはグーとパーしか出せニャイよ
・・・しれッとした顔でチクる
きなこニャンとあんずニャン


まあ・・・いいじゃニャイか!
たまには母たんをからかわないと
ボケちゃうからね( ´∀` )
こうして毎日ヌクヌクでしながらも
母たんの老化防止に努めるニャンよ
ジャンケン・・・グースカ・・・ニャン