本日は「建国記念の日」  

「早春」の足音

日の出が早くなったなと感じる朝

今日は祝日なので車も走ってない

そこでいつもの散歩コースの先にある

小さな神社まで足を延ばすことにした

公園の脇を通ると

これは「芝桜」かな?

そしてこちらは「菊」

霜枯れで葉っぱが茶色いが

見事な花を咲かせていて

逞しいね!

神社に着くと「水仙」がたくさん咲いていた

それから「藪椿」も紅の花をつけている

藪椿は

「春を告げる花」

とも言われているそうだ

「早春」は足音を立てず

あちこちで動き出している

以前紹介したこの切株・・・

傍に可愛い新芽が植えられている

誰が植えたのだろうか・・・

そしてこの切株・・・中心と周りの色が違うね

それにしても

いったい何年間この神社を守ってきたのだろうか

年輪の多さに改めて思いを巡らした

そしてひょっとしたら・・・私より若いのかな?

そうしたらこの年まで生きてきた自分にも

この年輪のような「歴史あり」だよね~😄

世界で一番古い国

今日は建国記念の日

日本は現存する世界で一番古い国なのを知っていたかな?

日本の始まりは紀元前660年に

神武天皇が即位した時であると伝えられている

今年で建国2685年を迎える世界第1位の長い歴史を持つ国なのだ

祝日としては1966年に制定されたが

紀元前660年の1月1日は旧暦なので

新暦に換算したところ2月11日となった

「建国をしのび国を愛する心を養う日」とされている

たしかそんな話を小学生の頃に聞いた気がするな

私の小学生の頃はまだ土曜日に学校が半日あったので

学校が休みなのは日曜日だけ

とにかく祝日があると嬉しかったものだ

それが今は学校は週5日制

祝日のありがたみも昔ほどはないのかも(( ´∀` )

毎日朝から晩まで働いて仕事をしている皆さんも

今日が何で祝日なのか忘れちゃってる皆さんも

今日はこの日本の歴史を振り返り母国を愛する気持ちを新たにする一日になるといいね

皆さん良い祝日をお過ごしくださいε=ε=ε=(~ ̄▽ ̄)~

今日のニャンコ

真夜中のニャンコ「あずき」ですニャ

目がさえて母たんの所に遊びに来たニャン

でも母たんはなかなか気がつかない

はよ起きニャイか!

また写真撮るニャンか⁈

いったい毎日どれだけ取ったら気が済むのかニャ

そのフラッシュが眩しいニャンよ・・・止めて~!

どれ・・・ひとつ可愛いポーズを取ってやるニャン

横顔・・・なかなか可愛いニャン( ´∀` )

さあモデルポーズはもういいかニャ?

ではそろそろ本気で寝るニャンよ・・・お休みニャ