最後は「フラワーオブライフ」🏵️🌸🌼🌻

細胞の分裂の最後の形

点描曼荼羅アート上級編の最後のお題は「フラワーオブライフ」だ

神聖幾何学もだいぶたくさんのことを学んできたのだが

最後の図形「フラワーオブライフ」は創造とつながりのエネルギーを象徴しており

「自己成長」と「飛躍」のエネルギーを秘めている

19個の同心円が重なりフラワーのように見える

そしての図形は人類を含むあらゆるものの起源である

DNA情報を含むと言われている

そして細胞分裂の最後の形とも言われるようだ

また19個の同心円が重なり

フラワーのように見えるこのパターンは

下描きの円が多くて正確に描かないと

どこかでズレが生じるので

下描きを慎重にしていく・・・

私は上描きより下描きに苦労する

コンパスの針がズレるからだ

紙に針を刺して紙の方を回して円を描く

しかしこの時半径が小さいと上手くいかなくて・・・

今回もやっとのことで19個の円を描いた

最後の大きな外苑を描こうとしたら

円が紙からはみ出てしまった( ´∀` )

小さな円の半径が少し大きかったみたい

ここまで描いたらこのままいこう

そして先生の動画を見ながら

パターン通りに上描きをしていく

先生のお手本はシルバーのペンを使っていたが

私はホワイトで描いてみた

紙面からはみ出てしまったけど( ´∀` )

先生のデザインはやっぱりきれいだな~

点でも線でも●でも何を使って描いても良いのだが

バランスがとれていてまとまっていて素敵だ

細胞が分裂して命の花が開いて輝く「フラワーオブライフ」

いつか私も自分のデザインでこんな風に描いてみたいな・・・と思って

もう1枚自分なりに描いてみた

それがこれ!

真ん中に星座のマークや干支を梵字で描いてもいいみたい

調べて干支の「辰」を梵字で描いてみたけど

書いてからやめといた方が良かったかもと思った🤪

これで終わろうとしたが上手くいかないと思うと

終わりにできない性分みたい( ´∀` )

先生のデザインで再度1枚描くことにした

3枚目はほんのりブルーで描き上げてみたのだが

キラキラ絵の具の力も借りたので何とか形になった

これで気持ちよくアートをひと区切り・・・

何事も3回くらいやらないと納得できないタイプのようだ

この「フラワーオブライフ」のお題で神聖幾何学図形の点描アートの講座の動画学習も終わり!

約2か月の間に描き方だけでな図形の持つ意味や考え方などが広がってアートの幅が広がってきた

何でもやってみると血となり肉となる

何でも愉しんでしまう自分に「拍手!」

今日のニャンコ


あんずですニャ

今朝は母たんがPCを持ってリビングに居るのでついてきて一緒にソファに座ってますニャ

下に敷いているのは母たんの上着

シャカシャカしてチョッピリゴワゴワして

母たんの匂いがして安心するニャンよ

母たんはPCを打っては台所に行き

また打ってはTVを付けに立ち上がり

いっこうに落ち着きませんニャ

アタチはかまってもらえないので

ちょっとつまらないニャン・・・

母たんはお茶を入れてきたニャ

次はお菓子も持ってきたニャ

今度はTVのリモコンも持ってきたニャ

そろそろじっと座っていてくれるかニャ~

ほら・・・母たん!じっと座ってないか!

アタチがお膝に座れニャイのだよ・・・