心模様を映すよう
お手製カードを使って

毎日ちょっとずつ作ったタングルカード・・・
タングルの名前と絵をかき込んで
まずは自分で描いてみる
買った本にも切って使えるタングルカードのページが
ついていたけれど
たくさんあるタングルを覚えるのには
ひとつづつ描いてみて名前と一緒に覚えるのが一番!
色画用紙を三角形に気って手書きのカードを作ってみた

1枚のカード(タイルと呼ぶ)は何種類かのタングルを組み合わせて描いていくのだが
どんなタングルを使って描くかはその都度自分で決める
その時にこのカードを適当に引いて出たタングルを使っていけばいい
そうすると悩まなくてもサッと描き始めることができる

いつもはお手本の動画や本を見ながら真似して描いているが
今日は自分でタングルを選んで描いてみた
この中からこの4枚を選んで・・・
黄色の画用紙のタイルに描いてみようかな
まず四角いタイルの紙の四隅に鉛筆で点を打ちその点を直線や曲線(ボーダーライン)で結ぶ
次に線で囲まれた空間をいくつかに区切る線(ストリングス)を引く
そうしたらペンで仕切られた1つのセクションの中にタングルを描いて埋めていく
4か所すべてのセクションを埋めるタングルをどう描いていくかは自分次第
好きなように自由に描いていく
創造性の乏しい私でも何となく描けてしまう
そして最後に鉛筆で影付け(シェーディング)をして仕上げていく
シェーディングはチョッピリだが丸いところやカーブしているところに付けてみた

TVをつけて描いていたが
だんだん音が気になって消してしまった
作業すること約20分
1枚完成させて絵をじっくり眺めてみる
たまたま選んだタングルだったが
今回は丸いものが集合した感じ
こうして描くことは実に楽しい!・・・でも楽しいと慌てて描いて粗い線になってしまうみたい
もう少しゆっくり丸や曲線を描きたかったかな
タイルを見ていてTVの音で集中し損なっているような線を感じた
描いていた時の自分の心模様を映しているよう
次に描くときはBGMにも気をつけて・・・ლ(╹◡╹ლ)
自分の心を見つめ自身と向き合うのが「ゼンダングル」
今日のニャンコ

明け方・・・左鵜だが痛くて目が覚めた
まるで石が乗っているかのよう
掛布団をめくると・・・
あんずニャンが左腕の上でスヤスヤ寝ていた
鼻に墨でもつけて
いたずらしたみたいな顔をしている( ´∀` )

腕は痛いのだが可愛い寝顔をいつまでも見ていたい!
でもケータイを持って写真に収めておこうとしたら
気配を察してか・・・起きちゃった!

するとその後は目を見開いて体も起こして
「せっかく気持ちよく寝ていたのになんで起こすんニャ!
母たんのことあっためてやろうとしたのにニャ
静かに寝かせるニャ!」・・・睨まれた母たん
4キロ足らずのニャンコでも
老人の肩には堪えるんだヨ😫
