娘ちゃんの一人暮らし
何だかさみしいね・・・
同居していた娘ちゃんがこの度ひとり暮らしを始めることとなった
本人からしたらやっと一人暮らしが始められる時が来たって感じなのだろう
大学進学のタイミングで家を出た息子ちゃんはTOちゃんと二人でアパートを探しに行った
そして引っ越しの時は両親で家電の購入や家財道具をそろえるためにイロイロと手伝った
高校を卒業したばかりの子どもには何もかもをひとりでやるなんて無理だろう
そしてアパートに息子を置いてTOちゃんと2人で家に帰ってくる車の中で
もうこれで息子は家に帰ってこないんだなと思って寂しくなって涙があふれた
夏や冬の休みには実家に帰って来るし二度と会えないわけではない
しかし息子ちゃんが遠くに行ってしまったような気がしたっけ・・・
そして今度は娘ちゃんだ
女の子だし健康面での不安を抱えている子なので心配しきり!
しかしいつまでも実家暮らしでは本人のためにもならない
子どもの自立を応援しようと笑顔で送り出すことにした
アパートを借りる契約を始め水道にガスに電気などの使用や支払いなど
いろんな手続きを自分でやって毎日の生活にも責任を持つようになるわけだから
ひとり暮らしはきっと面倒だったり大変だったりすることも多いだろうが
しかし「自由」を謳歌できるという良さもあるね!
「世の中の人たちもみんなやっているからきっと大丈夫」と親が一番やきもきしちゃっているのだ
親っていくつになっても子どものことが心配なのだ
娘ちゃんは平日遅くまで仕事をしているので土日に引っ越しを進めるしかない
先日アパートのガスの開栓の立ち合いで出かけた時なかなか帰ってこないので
どうしているかと電話をすると
「トイレに入ろうとしたらトイレットペーパーが無くて・・・
ガス会社の人がまだ来ないのだがずっと我慢してる」と言っていた
そうだよな・・・不動産屋でカギをもらって直行したので
部屋に入った時はトイレットペーパーはついていないよな・・・
何もかもひとりでやろうと奔走している娘ちゃん
「HELP!」をなかなか言わない・・・

この後帰宅した娘ちゃんを連れてトイレットペーパーを始め
新生活の細々したものを揃えるために一緒に買い物に行った
そしてその後アパートに買った荷物を置きに行き
テレビ台を組み立てるのを手伝った
今まで何ひとつこういうことをしたことがない娘ちゃん
ネジの種類がたくさんあって大変だった

このテレビのスタンドも
説明書を見ながら
2人で組み立てて・・・
そうしたらもう
夜の7時を回っていた
衣類や布団や日常のものを実家から運ばないといけないし
自転車も持ってきたいと言っているのだが軽自動車で一度に運ぶのは無理だ
続きはまた明日ということでこの日の作業はここまで!
そして翌日は衣装ケースや足りないものを購入して
衣類や自転車を積んでアパートまで2往復!
この日娘ちゃんは「手伝ってもらおうかな」と初めて行行った
引っ越しの何もかもをひとりでやろうとしていたがもっと早く「HELP!」と言えばいいのに・・・
それが娘ちゃんの意地なのかな
このあと家でお腹を空かせて待っているニャンコのために大急ぎで帰った
ひとり暮らしのスタートは色々を大変だ
まあ家を出たとはいえ車で20~30分位の所に住むのだから顔を見たいと思えば
すぐに会いに行ける距離だ
そんなに心配をしなくてもいいのだけれど
毎日顔を見られなくなると思うとそれだけで私の方が不安が募る
そしてコレが「子育ての終了」の時なんだね
今日まで夫婦で2人の子どもを育て上げたことを誇りに思っていいんじゃないかと思う
これからはTOちゃんとニャンコだけの生活になる・・・
アパートから職場は近いようなので明日からは新しい住まいから通うようになって通勤時間も短くなる
新生活のスタートだ
娘ちゃん・・・一人暮らしを応援しているよ!
そして疲れたら・・・いつでも帰っておいでo(*^@^*)o
暖かいご飯を作って待っているからね・・・
今日のニャンコ

昨日はTOちゃんが遊び出かけていない夜
あずきニャンは私と一緒に布団をかけて
ひと晩じゅう一緒に寝ていた
すると明け方・・・何やら鳴き声がする
「入れてニャ~」・・・きなこニャンだ!

そして布団の端の方から
あずきニャンの後ろに
そ~っと入って来る
申し訳なさそうな顔だ

するとこの後あずきニャンの横に
もうひとり入ってきた
あんずニャンだ!
布団の中に3匹入って仲良く寝ている
これは珍しい光景だ
このあと朝のカリカリの時間まで
3匹に囲まれてヌクヌク・・・
ハッピーな明け方だった