先生のスズランバック

先輩の作品

今週も「サロン」に行ってワイワイ編み物をさせていただいた

サロンに行くと既に数人の先輩方が編んでおられる・・・

そして先生が来ると先輩方は編んできた作品を目の前に並べて鑑賞会( ´∀` )

こちらはショルダーバック

お花の模様編みがキレイ!

こちらは

ムーミンと仲間たち

リボンやお花や

細やかなところまで

丁寧に編んであり可愛い

多分先輩方はかなりのご高齢(80歳くらいかな)だと思うのだが

それぞれに素敵な作品を編み上げていてビックリだ

先生の作品

そして先生の編んだこのスズランバック

編み物でここまでできるなんてすごい

色合いといいデザインといい輝いているよ🤩

お店で売っていてもおかしくないほどの作品だ

でも最初に見せてもらったのは

先輩が持っていたこのスタイルのバックだった

模様の入ってない真っ黒ヴァージョンだったのだが

それを見て「編みたい」と思った

どうしたのか聞くとこちらの「サロン」で

編み物を教えてくれる方がいてそこで編んだという

それがこのサロンに来るきっかけになった

サロンで実際に先生の作品を見たら🤩🤩🤩🤩🤩

ますます作りたくなってしまったのだ

この日も先生のスズランバックや先輩方の作品を見せてもらってますますやる気が出てきた(o^―^o)ニコ

先週教えてもらったバックの側面を少し編んでみた

細編みと・・・何編みだか分からないけど

先生が教えてくれた編み方で編んでいくと

こんな風に模様が浮き出てきて・・・いい感じ( ´∀` )

調子が出てきて編んでいたらだんだん側面が広がってきちゃったり編み方を間違えちゃったりで

なかなか順調にいかない(´;ω;`)

そう・・・私は編み物は初心者なんだからゆっくりやりましょ!

最後まで編みた~いと気持ちが急いてしまうけど抑えて抑えて( ´∀` )

持ち手のところはどう編むのかな・・・先生からレクチャーを受けたがまだ理解が追いつかない

でも迷っていても困っていても周りに人がいると何でも聞けるので安心だ

カメの歩みで行くことにした

完成は一ケ月くらい先かな・・・と思いながらゆっくり流れる心地よいひと時を過ごした

そして家に帰ってからも編みたくなって

夕食の後に編んでいたら

少しだけバケツみたいな形になってきた

やったことがこうして思い通りに形になっていくのは

本当に楽しい!

今日のニャンコ

昨年の秋に庭の菜園でたくさん見かけた

コガネムシの幼虫・・・キャー止めて!

ちょうどここんな感じだったね

でも勾玉形だと思うと何だか高貴( ´∀` )

朝はまだ寒いので

ニャンコたちはみんなお顔を隠して寝ている

ここでもあずきニャンは一匹でクルン!

こちらはどうしても離れられない2匹

3匹いれば相性というのもあるのだろう

くっついて離れないね・・・

そんなこと思っていたら

見てる!

きなこニャンが見てる

薄目を開けてこちらを観察している

母たんは危険な目に合わせたりしないよ

安心して寝るがよい(( ´∀` )