今日から「大寒」
次の季節へのサイン
今年は今日から2月2日までが「大寒」
二十四節気というのは古代中国で生まれたとされる暦が日本にも伝わってきたもの
一般的に日本の季節は「春」「夏」「秋」「冬」の4つに分けられるけど
二十四節気は各季節をさらに6つに分けたもので季節の移ろいをより感じやすいかな・・・
「大寒」は1年のうちで一番寒い時期だと言われる
温暖化が季節を狂わすようになってからこの通りってわけでもないが
家庭菜園をやるなら目安として覚えておくといいのかも
先週は昼間でも室内のエアコンを一日中付けたほど寒い日があったが
ニュースを聞いていると今週はいつもの年より暖かそうだ

朝の散歩では畑や土手沿いの草は枯れ切って
茶色の絨毯を敷きつめたようだ
霜が降りている朝は歩くとザクザク音がするし
昨日は散歩の足を伸ばして近くの神社に寄ってみたら
さっぱりとした眺めに変わっていた
何本か大木を切ったようだ・・・その中でも面白い形の切株を発見( •̀ ω •́ )y
それにしてもすごい形に育ったものだね・・・いったい何年くらいここでお社を守ってきたんだろう
この切株の近くに植えられている名前が分からない木にも新芽!



へえ~・・・まだ1月なのに芽ををつけているなんて!
しかしそう思いながら家に戻って庭木を見てみると
ドウダンツツジとブルーベリーが赤い新芽をつけている
ハナミズキも丸い新芽をたくさんつけて
ここでもみんな次の季節への準備をしている模様だ



地面の中も木の中もみんな大寒だというのに一生懸命次の「命」を育んでいる
今更ながら・・・驚きだw(゚Д゚)w
大寒の次は「節分」に「立春」だ
次の季節は足音を立てずに近づいてきているみたいだ
こうしてこっそりとサインを出しながら
今日のニャンコ

2階の窓辺で仲良く日向ぼっこしてるのは
あんずニャンと・・・えっと・・・
「あんた誰ニャン?」と聞いても
返事は帰ってこないよ( ´∀` )

ぬいぐるみの
ウサギちゃんだから
隣に座って「何か変なの居るニャン!」と困った様子のあんずニャン
それにしても大きさといい後ろ姿といい・・・ニャンコと似ているね( ´∀` )
目の悪い私は初めてこのウサギさんを見た時
どこかの野良ネコちゃんが家に入ってきちゃったのかと思ったε=ε=ε=(~ ̄▽ ̄)~
このウサギさんはお腹にカイロを入れられるようになっていて抱っこすると暖かいんだよ~
昼間はお休み中のウサギさん・・・噛みつかないし静かにお座りしているだけだからね
仲良くしてやってくださいな
「しょうがニャイな😝・・・でも何だかドキドキするニャンね!・・・byあんず

