世の中はほぼカレンダー通り&「花の顔」🌼🌹🪻

世の中みんなは休んでない

朝ゴミ出しに出ると近所の会社の駐車場には朝早くから車がたくさん止まっていた

この会社は朝の6時くらいから早出の社員たちが働いている

そして散歩に行くと結構道路を車が走っていていつもの平日と変わりない

先週末からゴールデンウィークに突入しているけれど

世の中はカレンダー通りにお仕事の人の方が多い気がする

いったいどんな人がゴールデンな連休を満喫しているのかな?

連休前に小学生の子どもがTVのインタビューで「ハワイに行く!」と答えて喜んでいたが

学校はどうするのかな?・・・今朝は小学生たちが集団登校していたぞ( ´∀` )

そうなのだ・・・休んでいいる人もいれば普通に働いている人もいる

地道にお勤めをして日本の経済を支えてくれている方たちは今日も「いつも通り」なのだ

「平常運転」・・・本当にご苦労様です

アップで見たい!

ケータイの写真のデータを整理していたら花の写真がたくさん出てきた

数年前に植物園に行った時のものや散歩で歩いているときに撮ったもの

私は目が悪いのだが散歩のときは眼鏡を掛けていると息で曇って見えにくくなるので

眼鏡を掛けずに歩いて写真を撮って歩いている

しかしこうして眼鏡を掛けないで写真を見ていると「クッキリスッキリ色鮮やか」に見える

たくさんの写真をPCで大写しにして見ていたら

最近撮った花の写しでアップにしてみたいものがあったのでご紹介しよう

これは「紫蘭」だ

華やかというより素朴さを感じる紫蘭

姿や色の美しさはもちろんだが

中央の「舌」のような「裂片」の

このひだひだが気になってアップにした

これは昆虫の着地場所で

ずい柱(雄蕊・めしべのある所)に虫を導くために

このような形状になっているようだ

これはすごい仕組みなのだね

これは「ウツギ」の花

「卯月に咲く花」なのだが

「空木」という意味で幹の中が

中空であるところから来たようだ

”押しあうて 又卯の花の 咲きこぼれ”

               正岡子規

まさしくこの句のように

白い花が外に向けてひしめき合っている

そして「アヤメ」

菖蒲と似ているけれど

アヤメは葉幅が1cmと狭く

株全体がスッキリした印象だ

菖蒲は葉幅が2~3cmと広く

全体的にボリューム感がある

花びらの根元に網目模様があるのがアヤメ

5月上旬に花が咲き畑や草原など

乾燥した場所に群生する

「凛々しい」という言葉が似あうね

そしてこの花・・・名前が分からない( ´∀` )

トケイソウみたいだけど花の中央が開いていない!

雄蕊やめしべを隠すようにして咲いている

バラの仲間かな?

その開きそうで開かないところがずっと気になっている

幾重にも重なる白い花びらの中に何を隠しているんだろう?

不思議・・・

アップで見ると工夫と謎を秘めた「花の顔」がもっとよく見えてくる😘😘😘

今日のニャンコ

おはニャン!あんずですニャン

母たん写真は上手く撮れるかニャ?

アタチはどかないからニャ

今日も可愛く映してニャンよ( ´∀` )

絶対に振り落とされないように

しっかり爪を立ててしがみつくんだニャン

えッ?ちょっとどいてくれって?

でも下りないニャンよ!

だって母たんは暖かくて柔らかくて

プヨプヨして気持ちいいニャン・・・

ず~っと抱っこしていておくれニャーッ!