一点集中から抜け出す
わき目を振る
小さい頃周りの友達が
習字やそろばんやピアノなどに通っていて
「今日は習い事の日だから遊べない」
と言われたことがあった


習いに行けるのが羨ましくて
「私も習い事をしたい」と母に言ったら
同居していた祖母が傍でその話を聞いていて
「女は裁縫が出来ればいい」と一蹴され
やらせてもらえなかった
明治生まれの祖母の言うことには逆らえなかったので
その後もやりたいことがあっても身の周りにある材料で何でも自己流にやって少しだけ満足していた
だから自分で自由に何かの教室に通うとかできるようになった今
いろんなものに興味を持ってやりたくなってしまうみたいだ
でも悪いことばかりじゃない
一点集中で物事に当たってきたことは「深堀りする楽しさ」を自分に教えてくれたように思う
進学や仕事や結婚や子育ても決めたら一筋に猛突進!
この性質がいろんなところに出てきて若干不器用で気持ちに余裕のない生き方をしていたかも・・・
しかし最近思うのはいろんなものに目を向けながら同時並行で
あっちを食べたりこっちを食べたりつまみ食いするのもいいんじゃない?
ひとつのことに時間をかけるには人生残された年月もそう長くはない
それよりわき目を振っていろんなものを見ながら
気持ちにゆとりをもって挑戦することを楽しんでみたら
自分の中にもっと面白い発想が育ってくるんじゃないか?
この前「パンチニードル」の勉強をスタートさせたけど
「ゼンタングル」・・・コレも良い!描く作業が気持ちを穏やかに落ち着かせてくれる
これももっといろいろ教わりながら楽しみたくなってきた
誰か「趣味は5つくらいあるといい」って言っていたっけな
いやいや5つ以上あっても良いじゃないか!
楽しいことに満ち溢れている令和の時代だ・・・思い切り享受するのは今しかない!
お金と時間とやる気が続く以上興味のあることはやってみたい
今日のニャンコ

お外のニャンコ「トラちゃん」は
今朝も無事にやって来ていた
いつもの場所で寝そべっていたが
私を見ると起き上がって「おはニャンです」って感じ

おなかが空いていたようでカリカリをガツガツ食べていたが
突然鋭い目になった
何に緊張を感じているのかと考えてみたが

どうやらこの鳥の
キーキーという鳴き声に
反応したようだ
野良ちゃんは鳥を餌に
することもあるだろう
この鳥は良く通る声で少しの間鳴いていたが
トラちゃんが動いたので気配を察したのか
飛んで行ってしまった
トラちゃんはこちらを見てペロンと口を舐めた
「何だ!捕まえようと思ったのにニャ・・・」
とでも言っているようだ
こういうところが野良ちゃんの逞しさだ

明日も明後日もカリカリを用意して待っているからね
餌の心配はしないで家に食べにおいでね・・・