ジャガイモ収穫🥔「きたあかりの」お宿解体

半年後の収穫

昨年末スーパーで売っていた安売りのジャガイモの「きたあかり」

培養土の袋に植え込んで育てようとしたのだが12月ごろに植えたら時期が遅くて育たない

考えなしに植えたいものを土に埋めてもダメなのだよね・・・( ´∀` )

葉っぱもなかなかで来ないしせっかく出てきた葉っぱも寒さで枯れたりした

もう育たないかと思って半分諦めていた

しかし見守り続けたら

4月にはこの状態にまでに成長した!

葉っぱもだいぶ密になってきたので

畑に刺し芽をしたがそちらの様子はまだまだ・・・

あと2ヶ月くらい

かかりそうなペース!

しかし5月に入ってから

培養土の「お宿」で育ったジャガイモの葉っぱが

枯れてきてしまった(´;ω;`)

日に日に状態が悪くなっていく・・・

茎の根元の土を除けてみたらもういくつか小芋が出来ている

植えてから半年たったので収穫してもいいかな?

そこで「きたあかりが」長いこと育ってきた「お宿」を

解体することにした

親芋は相変わらず拳大の大きさで元気だ

しかし他のジャガイモは普通サイズはいくつかで

他はまだまだこんなに小さかった

水やりをし過ぎたかな?根腐れしていた?

親芋からは茎が出ているのでもう一度畑に埋め直して

出てきた小芋だけを集めたらこんな感じ!

でも少しだけだけど収穫できたことが何よりうれしい!

半年待った甲斐があるo(*^@^*)o

少し置いておいた方が

いいのだろうが

すぐに食べたい!!

洗ってタワシで泥を落として綺麗にした

何にして食べようか迷った

茹でてバターで食べるとジャガイモの味がよくわかるね

でも肉じゃがが食べたい・・・

イモがさらっとして皮も薄い

何より家で育てたジャガイモの味は最高だ!

もう収穫できないかと諦めかけていたけれど

無駄なものは何もない・・・待っていてよかった(^▽^)/

今日のニャンコ

5月・・・お日様が昇って来て外はだんだん暖かくなってくる

けれど今朝のニャンコたちはTOちゃんの部屋から出てこない

見に行ってみると集まって寝ていた

ニャンコにしてみたら今朝はまだ「寒い」のだね

向きは違うけれどみんな同じ格好で丸くなっている

どれどれ・・・お顔を見せてごらん!

あんずニャンは眠そうだけれど

薄目を開けて「おはニャン」してくれる

あずきニャンも

片目を開けて

「おはニャン」ネ

しかしきなこニャンだけは顔を隠したまま

ほんのり赤いお鼻だけでご挨拶だ

犬や猫って寒い時は鼻の先が冷たくなるから

隠すように温めるのかと思っていたが

この様子だときなこニャンは目を隠して

眩しさを回避してるのかな?

最終的には3匹きちんと振り向いて

揃ってお顔を見せてくれたけれど

三角のお耳がいくつも

ピョンピョンしているとつまみたくなる