きなこニャン🐈病院とお客様

違う反応

きなこニャンは週に一回動物病院に通院中

家で逃げ回るきなこニャンを捕まえるのは

ひと苦労なのだが

先日そ~っと洗濯ネットを被せると

すんなりと捕まえることができた!

もちろん初めはだいぶ鳴いたが

動物病院に着くまでには落ち着いてきた

ニャンコは人間とものの見え方が違うようだ

ネットの中からはどんな見え方になるのか?

いつもと違うきなこニャンの反応にホッとした

きなこニャンのアレルギー性皮膚炎も

終息にむかっている

しかし動物病院の先生の話だと

副腎皮質ホルモンも使い続けると体に悪いので

この状態が一年中ぶり返すようだと

使う薬も変えた方がいいとのことだった

早く良くなるといいのだが・・・

今日はニャンコも母たんも

お互いにいい関係での通院となった(o^―^o)ニコ

そして家に帰ると

娘ちゃんが連れて帰ったお客様を接待だ!

数日前はあんずニャンだったが

今回はきなこニャンが

「カマキリ」と「カエルちゃん」の

飼育ケースにかぶりつき!

カラーを付けた状態で

ケースにゴリゴリと頭をつけている

やはり動くものには目のないニャンコ( ´∀` )

カマキリさんは後ろ足が一本ない

おまけに体が茶色だ

この年までカマキリは緑色ばかりだと思っていたが

周りの環境次第で生き残れる確率が違うという

草むらの多いところでは緑型

枯草の多い場所や木の枝の多い場所では茶色型の

生存率が高くなるという

このカマキリさんは後者の環境に生きていたのだろう

カマキリをじっと見つめるきなこニャン

それを知ってか知らぬのか

カマキリは黒い網の下に潜ってかくれんぼ?

あんずニャンと違って

きなこニャンは相手をじ~っと見ているだけ

やっぱりカラーが邪魔して

お口にパクリとできない所がもどかしいのか?

本来きなこニャンは活発なニャンコなので

「見てるだけ」で収まっているのが不思議だ

カエルさんの方もやはり見てるだけ

猫パンチもしないし・・・

この写真では

きなこニャンがカエルちゃんを見る目が

優しい気がするね・・・

同じニャンコでも

あんずニャンとは「見る目」がちょっと違う

違う反応を見せている