「第1号」の作品🖌️🎨感慨ひとしお
基本の描き方練習
マンダラドットアートの第1歩を踏み出した私
今日は第1号の作品に挑戦だ
まずは基本的な図案で1枚描いてみる
ドット棒やペンに慣れるための練習みたいなものだ
動画を見てお手本を頭の中にインプットする
最初は正方形の黒い厚紙に線を引くことから始める
この厚紙も画用紙じゃ薄すぎて絵の具が乾いたときに紙が反ってしまうので
100均で厚めの黒い用紙を買ってきた
かなり厚いので用紙を小さいサイズに切っていくのも大変・・・
放射状に線を引きコンパスで8㎜ごとに目安にする円を引く

そしてやっとドット棒でスタンプを押していく
大きな中央のドットを慎重に押して・・・
思わず息が止まっちゃう( ´∀` )
その周りを小さな金属ペンで囲む
心を穏やかに・・・そして集中して!

メインになるドットを押し終わるとこんな感じだ
等間隔でひとつづつ・・・
全部同じような〇になるように注意を払った
ここまでは何とか無事に進められた
次に違う色の絵の具で
細かいドットを描いていく
打ったドットはまだ乾いていないので
絵の具を手で触らないように気をつけながらね!

同じ作業の繰り返しだが
間違えられないので
緊張が高まっていく

これが基本のスタイル
とうとう完成(((o(*゚▽゚*)o)))
「天体」=「宇宙」みたいだ
感動🤩🤩🤩
絵の具探しやドットの打ち方の研究をしたりここまで来るのに困ったりしたことがあったので
初めての作品を描いてみて・・・感慨ひとしお(´;ω;`)ウゥゥ
もちろんもっと絵の具をふっくら盛れるようにしたいしテクニックやデザインなど
身に付けたいことはたくさんあるけれど
「第1号の作品」はほぼ満足🤩
そのことが何より嬉しい!・・・そんな小さな幸せを味わったひとときだった(❁´◡`❁)
今日のニャンコ

お昼近くになるときなこニャンがソワソワ
私の周りを今日もウロウロし始めた
お茶でも入れて飲もうかと台所に立つと
ポットのある棚に飛び乗ってきてニャーニャ―鳴き始める

仕方なくお皿を出すと
スタンバイOKだ!
こういう時は
カメラ目線をしてくれるし
あずきニャンもやって来て2匹でお皿を覗いて
「早くチュールが出てこないかニャ~」
じっと見つめて待っている


舐めるのに時間がかかるように
お皿に円を描くようにチュールを広げて出してみたり😉
カリカリを食べるのは一番遅いのに
チュールはあっという間に舐めてしまうきなこニャン
ゆっくり味わうんだよ・・・誰も取らないからね・・・
一日1回の楽しい時間なんだから!!
