「子どもの日」🎏モチベーションアップ
前日は念入り掃除
今日は息子夫婦がお孫ちゃんを連れて遊びに来る
昨日は玄関にトイレや洗面所の掃除と床の雑巾がけと昨日は朝から掃除に余念がなかった
お孫ちゃんはまだ7ヶ月で何でも触っちゃうし口に入れてしまうだろう
我が家には3ニャンコが要るのでニャンコの毛がたくさん落ちている
そこで昨日はあちこち念入りにお掃除・・・
天気も良かったのでソファのカバーも毛を掃除機で吸い取ってから洗濯機にかけた
普段は丸く吸い取っている床も物をどかして丁寧に掃除機をかける
特に大変なのはタイルカーペットだった
掃除機を2度がけして粘着テープで丁寧に毛を取り除く
ペットを飼っている家なら日頃からやっていることなのだろうが
20年以上もペットを飼い続けているとその辺の感覚が適当になってくる
だからペットを飼っていないお客さんが来る時には結構気を使ってしまう
そういえば以前ヨガのサークルで「孫が来る時の掃除」について話題になったことがある
ヨガの先生はホウキ派で思い切り窓を開けて埃を追い出すと笑っていた
また別の先輩はお掃除ロボット派で水拭きまでしてくれてとても楽だと言っていた
しかし多分我が家でお掃除ロボットを使ったら
こういうことになるんだろう( ´∀` )
ニャンコにとっては良いおもちゃだ
おまけにニャンコたちが追いかけたりして遊ぶと
毛はますます落ちて飛び散る

そこまで便利さを追求するほど時間がないわけではないので
暫くはダイソンの掃除機と粘着テープと雑巾で対応するとしよう
我が家のお掃除ロボットへの夢はまだ遠い( ´∀` )
今日は「子どもの日」・・・息子たちがお孫ちゃんと顔を見せに来る🥰
そう思って掃除をするモチベーションをあげたのだった(~ ̄▽ ̄)~
試し描き
手軽に絵を描く時・・・絵の具を出して準備をするのはチョッピリ面倒だと思った時
鉛筆やペンだとそういうところは簡単にできる
Amazon通販でペンを購入した
黒い紙に映えるカラーペンなのだが実際に描いてみないと
自分の気に入るように描けるかは分からない
しばらく悩んでいたのだが思い切って購入してみた

今回購入したのはサクラのボールサイン
それから以前から使っているゼブラのSARASA
この2種類のペンで何か「試し描き」してみることにした
黒い紙のサイズはどうしようか・・・
大中小と紙を並べてみたら
同じ「黒」でも色がこんなに違う
ペンの色がよく映えるように
はがきサイズで「漆黒」って感じの紙を選んだ


下書き線を描いて「マンダラアート」のスタートだ
中央から描き始める時に真ん中を描くか空けるかで
よく悩んでしまうのだが
今回は即決で開けることにした
絵を描く時は余り考え込まない方がいいようだ
その場で思いついたことを直感で描くといいみたいだ

サクラのサインボールの描き心地は
インクが溢れてくるようでとてもいい!
ペン先は0.7㎜で少し太めだが色も鮮鮮やか
細かな点描はSARASAの方で描けばいいね

描いた後に色鉛筆を使ったらどんな効果が出るかな?
持っていた三菱の36色の色鉛筆を引っ張り出してきて
仕上げで使ってみた

漆黒の紙は表面がツルツルしていて
インクが紙にぷっくりと乗る
2種類のペンに色鉛筆の効果も加わって
これはこれで「ふんわり」感のある絵になった
ペンひとつで描くモチベーションも上がって
「試し描き」は成功かな(o^―^o)ニコ
今日のニャンコ

これはあずきニャンのシッポ(o^―^o)ニコ
鍵尻尾の先は結構硬くてつむじがあるのだ
この尻尾をぴんと立てて歩いているときは
凄くご機嫌な時!

それにしてもあずきニャンは母たん大好きですニャ
そばを離れないあずきニャンだが
こうして安心しているようでも
物音には敏感で大きな音や金属音がすると
跳ね起きて逃げる体制を取る
いくら家の中でしか生活していないと言っても
やはり野生は残っている

赤ちゃんのように見えても立派な大人のニャンコ
母たんのそばにいる時は警戒心を解いて眠っておくれ😘
