「ひとつぶで二度美味しい」🍬表と裏で攻める( ´∀` )
シニアの楽しみ
おとといのTVの話題・・・
高齢者に「今何にお金をかけているか」と聞いたところ
食費や光熱費に次いで「病院代」や「孫の小遣い・お祝い」とかもあって
確かにそうだよな・・・と共感
そしてその中に「趣味」という回答もあって
コレを見たときにTOちゃんとそろって「当たり前だろ~」とTVに向かって呟いた
インタビューを受けている高齢者たちほとんど70歳以上
中には能面を作るという趣味を持っていて教室の後はお仲間といっぱい飲みに行くのも楽しみだという
90歳越えの女性は趣味の英会話で外国に行って英語で買い物ができたと話していた
趣味は生き甲斐になっているね~語る時嬉しそうに生き生きとしていた(o^―^o)ニコ
これでいいのだ!・・・年を取ってこれ以外にすることないだろう( ´∀` )
世の中では定年が伸びたりシニアもいったいいくつまで働くの?という時代になっているが
70歳80歳となると健康面や機能面で無理にだんだんそれも厳しくなってくる
既に子育てを終え社会に十分貢献してきた高齢者なのだから
年を取ったら好きなことをやって豊かな気持ちになって何も悪いことはない!
またお金の心配ばかりして楽しみを持たないなんて・・・それももったいない生き方に思える
人生の大先輩たち・・・是非日々を謳歌していただきたい!
とにかく描きまくる
昨日は午前中2時間だけと時間を決めてマンダラドットアートに取り組んだ
こんなにお絵描きしてできたものをどうするか・・・このことがまた頭をよぎったが
とにかく2時間集中して何も考えずに描きまくることにした

2つのプラスチック容器の縁を囲むように
お花のドットをポンポン描いて・・・
今日はスウィングドロップもドットウォークも
上手く決まっている

イイ感じ!
こんなところで
やめておこうかな

じっと眺めていたら
容器の底が真っ白で面白くないと感じた
ひっくり返して見てみるとちょうど
容器の裏に円形の溝がある
この円を目安にして
下書き線を描かずに直接ドットを描いてみるかな・・・
もう下線を描かなくても何となく円マンダラが
描けるようになってきた!

これが完成作品
赤という色は
強くアピールする力を
秘めているね

内側から見ると模様がこんな感じで透けて見える
この透け感がすごく素敵じゃない?
表と裏の両方から攻めてみたら
内側からの素敵な世界が広がった
「一粒で二度美味しい」という
キャラメル「アーモンドグリコ」の
キャラメル「アーモンドグリコ」の
あの有名なキャッチコピーを思い出いた( ´∀` )
このやり方・・・結構いけていたかも(o^―^o)ニコ
プリンカップの方は乾く前に触ってしまい
一部絵の具がこすれてしまった(´;ω;`)
それでも赤いマンダラのラインは
きれいな放射状に広がって見えてナイス!

描けば描くほど華やかになっていくその過程も本当に楽しいし・・・
マンダラドットアートは絵の具が完全に乾くのに丸一日ほどかかるので
描いた作品はこのままそ~っと誰も入らないピアノの置いてある部屋でひと晩お休み(o^―^o)ニコ
行動しないと発見も気づきもない・・・とにかく描きまくってよかった(^▽^)/
このところ気分も下向きで趣味に対してもやる気が湧かない日々が続いていたので
昨日はコレを仕上げて気持ちがスッキリ!
今日のニャンコ

2Fの窓から庭を眺めているあずきニャン
庭の柿の木に咲く花を見てるの?
それとも柿の木に飛んでくる鳥を見ているの?

髭を触ると首をかしげて
手のひらを舐めてくる

あずき「母たんニャ~に?
アタチのこと呼んだ?」
名前を呼んだら振り返って
こちらの声に反応する
するとそこへ
柿の木に飛んできたカラスに気がついた
こんな目をして釘付けになって見ている


興味津々・・・
「目を丸くする」とはこの表情のことだね
窓が無かったらきっと
カラスに飛びついてみたかったんだろう
室内飼いのわが家のニャンコには
「叶わぬ夢」・・・