「お手軽」にハマるわけ😎「純あま」とクローゼット

「純あま」の一番花

4月の中頃に買って来て植えたミニトマトの「純あま」

2週間ほど前に苗を買って来て

畑に植えたら黄色い「一番花」が咲いた

発芽してある程度成長した苗は

既に花の咲く「お年頃」になって来た😘

苗から育てるとそ本当に安心して見守ることができる

植物は種を蒔けば必ず芽が出るということでもない

土を準備して作り種を蒔いて温度管理をして

水をあげながら芽の出てくるのを待っても

100%発芽するわけではない

だからつい苗を買って来て

「お手軽」な家庭菜園にしてしまう

その分これから大切に育てていくからね(^▽^)/

刺繍と刺し子のキット

初夏のような爽やかな日がやって来たのでもう衣替えをしてもいいだろう

連休中にクローゼットの衣類を夏物に入れ替えた

そして冬物を衣装ケースにしまって荷物の整理をしていると

数年前手芸の「キット商品」にハマって作りだめたものが出てきた

手芸のキットは手軽でいい

作るのに必要な最低限の道具や材料がセットになっているので届いたらすぐに始められる

そして作り上げた後に完成品として残るので達成感や満足感が得られて嬉しいし楽しい

そこで通信販売のサイトを見ながらやってみたいものを注文!

これは最初にAmazonで買った刺繍キットだ

少し立体的で綺麗な花の図柄が気に入って

3枚セットで購入した

いろんなステッチの練習ができて勉強になった

刺繍枠にはめて飾っておこうかと思ったが

埃だらけになってしまうのも悲しいから

そのまましまっておいた

我ながら結構丁寧に出来たと思う( ´∀` )

花の次は蝶々の図案に挑戦した

黄緑色の蝶々羽のグラデーションに手間取り

かなり根を詰めてやったのだが

黒い蝶々の方はまだ製作途中!

やはり羽の部分で挫折した模様😁

そのうち仕上げようと思ってそのままに

あまり糸替えが多いとそれを確認する度に

手を止めないといけないというのが

作業する上でのネックになったのかな・・・

とせっかちな自分を反省する{{{(>_<)}}}

そして次にハマったのは「刺し子」の布巾

文様の下線が印刷されている布を

糸で縫っていくと

規則正しい文様が浮き上がって来て美しい!

刺し子というのは繰り返し縫っているうちに

いつのまにか出来上がっている

あんまり難しいことを考えなくてもいい

そして手を動かすことでストレス解消になる😊

コレにはまり込んだのは3年前の年末だった

たしか紅白歌合戦を見ながら縫っていた

そして気がついたら何と13枚も縫っていた😝

実は未使用のキットもまだ残っている🫣

コレをこの後どうしていこうか・・・

刺繍も刺し子もスターターとしてはとても楽しくできたけど

そこから先に踏み込んでいくというところまではいかなかった

それでも当時の私の大きな「慰め」になってくれたと思う

何かにハマるのは満たされない心の内を埋めるものを探しているから・・・なのかもしれないね

連休中のクローゼットからそんな自分を見つけ出した気がした

今日のニャンコ

イカ耳をして緊張感が走る!

あずきニャンの様子がいつもと違う

外で何かが動いた?

カエルの声が聞こえてきた?

キッとした表情で獲物を追うような目

カッコイイあずきニャン

フラフラっとやって来て

母たんの隣に寝転んでは夢を見る

時々小さな声で「ミャオ」と呼び掛けてくる

黒くて長い眉毛と立派で長いお髭

そして幸せそうに目を閉じている横顔

母たんがひとりでいると

いつの間にかやって来て隣にいる

あずきニャンって私の守護神みたい🤩