「おいなりさん」と「春菊」

昨日は初午

昨日スーパーに卵を買いに行ったとき店内アナウンスをしている店員さんに遭遇した

今まで何年も通っていたが顔を見たのは初めてだった

30代後半くらいかな?随分背も高い!

「こんな若い人だったのか・・・セールストークがお上手!」と思いながら通り過ぎたところ

魚屋さんのような調子でお買い得品を教えてくれるので買い物をしながらよく耳を傾けている

すると「今日は何の日かご存じでしょうか?2月6日は初午です!」と言っている

初午といえば・・・母が「甘酒」を作っていた気がする

しかし私は甘酒が苦手{{{(>_<)}}}

すると次のアナウンスで

「おいなりさんもたくさん売り場に出ていますので・・・」と言っているのを聞いて

「そうか・・・それじゃ家族も好物だし今夜は家もおいなりさんを作ろう!」

と調理済みの稲荷用の油揚げも買って帰ることにした(店員さんありがとう!)

ところで「初午」ってなんだか知ってる?

昔は2月が1年の始まりだったから

その年初めての「午の日」のことを言う

稲荷神社のお祭りで「稲が成る」ということで

五穀豊穣・商売繁盛を祈願する

稲荷神社といえば「キツネ」キツネの好物といえば「油揚げ」

油揚げに稲荷神のおかげでもたらされたコメを詰めて奉納したものがいなり寿司の始まりなのだそうだ

それにしても・・・スーパーの店内アナウンスはタイムリーな話題を提供してくれる

おいなりさんを作りながら心の中で家庭菜園の「豊作」を祈願!

長い眠りから目覚めて

昨日の昼間は家の中より外の方が日が当たって暖かかったので

草取りでもしようかと庭に出てみた

冬の雑草は大きく枝葉をひろげて

逞しく地面を覆っている

あちこちを点検しながら

取って歩いたら

結構たくさん生えていた

夏の比ではないが

結構生えていたね・・・

2日前に鳥の糞を落とされたカリフローレ

落とされても大丈夫なように

ビニール袋をかぶせておいた

どうなったかなと見てみると・・・

茎が伸びて一部スティック状になってきている

収穫まで秒読みだね

ლ(╹◡╹ლ)

こちらのスティックブロッコリーは

一層葉っぱを食い散らかされてダメになりそう

いったい何の鳥がつつくんだろう

それでもブロッコリーは律儀に

いくつか花蕾をつけて奮闘している(;´༎ຶД༎ຶ`)

カリフローレと同じようにビニール袋をかぶせた

テルテル坊主が並んでいるみたい( ´∀` )

これで様子を見ることにしよう

イチジクの木の根元に不織布をかけておいたコマツナに

水をやろうとしたところ・・・あれ?

これって「シュンギク」?

昨年11月の終わりころに種を蒔いたが芽が出てこなかったので

諦めていたのだが・・・今頃出てきた!

アレ?・・・こっちにも「シュンギク」!

テラスの「とろとろネギ」と

「ミニニンジン」を植えてあったところに芽が出ている

こんなところに種まいたかな?・・・風で種が飛んだ?

あちこちから「シュンギク」が育ち始めてきた

種を蒔いてから3か月くらいたっているのにと思うと今頃?という感じだ( ´∀` )

育つものは拒まないがいったいどのくらい土の布団をかけて寝ていたんだか・・・

もう双葉も出ていて結構大きい・・・今まで気づかない私も私だね( ´∀` )

シュンギク(春菊)の旬もうすぐ終わり

長い眠りから目覚めて春に向けて花を咲かせようとしているのかな

今日のニャンコ

今日はあたちのショットをお届けするニャンね

母たんはよく写真を撮ってくれるので

おすましして座ってみたニャン

昼間はたいていこうして寝ているニャン

このおなかのフワフワ・・・見てよ!

足もウサギちゃんのように可愛いでしょ?

絵本の「ダヤン」のような目をして見せるね

それからこんな怖い顔も見せられるよ!

牙だけじゃなくて

きれいな眉毛とお口の周りの髭も見て

あなたはあたちのどんな表情がお好き?